会社の先輩に誘われて週の真ん中にお休みをいただきテンヤタチウオへ。
この時期浅棚で天秤とかジクの方が有利なのは百も承知。
でも大きいのが釣りたいのであえて富津ひらの丸さんでテンヤチャレンジ!
開始前に状況を聞くと厳しいと!
大きい誘いにはあまり反応しないとのことで前日YouTubeで予習しておいたバイブレーション釣法を試してみる。
人によってやり方は違うようなので色々やってみると微かな反応があり無理矢理掛けにいくと
指3本ほどの小さいのが上がってまずはひと安心。
そこから天秤の人がガンガン釣っていくのを横目で見ながらひたすらしゃくる!
はい!2時間ほどで心が折れましたw
浅棚のうちは時々竿を出しつつお昼寝を決め込む♪
そんなダラけた釣りをしてても何となく魚が反応する動きのイメージが掴めてきて…
船長の深棚行ってみましょう!の声に一気にやる気が戻る。船長ナイス❗️
指定の棚の幅でテンヤが水を噛む棚を見つけて集中的に探る。
テンヤが2.3センチ動くイメージが、一番バイトが出るので流れを掴まなくなってテンヤが飛ぶようになる水深まで もしもし亀よ〜亀さんよ〜とゆっくりしたリズムで動かしていく。
2.3mを5分掛けて誘うくらいのネチネチした誘いでメーター連発。
調子が出て来たところで無念の沖あがり。
まぁお土産は充分確保したし良い釣りになりました。
さてどうやって食べようかと家に帰り数分後まさかの停電。
何がおきているのか良く確認してみると一部の電源を除きほぼ全ての電源が切れている。
しかも冷蔵庫と冷凍庫の電源は切れている。
慌てて生きているところから電源を仮設して分断版を覗くもテスターが無いので完全には分からないが単相3線の欠相が怪しい。
電力会社に連絡すると2時間ほどで来られるとのことだったので色々考えたが夕飯の時間には間に合わない感じ。
仕方なくタチウオを近所に配り汗だくで作業員を待ったのでした。
結局送電線のヒューズが切れていたらしく、交換して事なきを得たのですが、夕食のおかずは配ってしまったのでレトルトカレーと相成りましたw
長くなってしまったので終末編はまた次回。