さて、続きでも。


週の真ん中にタチウオに行き、週末はシーバスです。

まずは金曜日の夜。

下げの河川。到着した時点で人も居ない。

何だろ?魚居ない?

まずはポイントを観察。

やる気無さそうにウロウロしてるシーバスは見える。

さて、どうやって食わせるか?

レンジを変えアクションを変え、流れの当て方を変え…

KLM105でゴンといいバイトを取るも乗らず、TKLM90をアップに入れてヨタヨタ泳がしていると引ったくりバイト。

長いけどコレじゃないんだよなぁ。

深追いせず終了。


翌日は友人がシーバス釣りたいと訪ねてきたので少し早い時間からの釣行。

とは言え晩飯食ってからだから知れてるがw

ルアーを入れると多少チェイスがあるので前日魚を連れてきてくれたTKLMを入れると一発でゴン!と

長さは前日と大差ないが太いねぇ。


ライトを車に忘れたのでルアーを友人に託し、一旦車に戻る。

ついでにルアーケースも入れ替えポイントに戻り、色違いのTKLMを投げると同じ辺りてバイトが出るも乗らずそのまま巻き続けると手前の駆け上がりでゴン。

ちょっとサイズダウン。

場所を友人に譲り違うポイントを攻めるがショートバイトのみ。

友人はベイトタックルの太糸が流れに食われバイトは出ても乗せられず そのまま潮止まり。

残念ながら僕はタイムアップのため次のポイントの提案だけして帰宅。

友人はしっかり黒鯛とシーバスを上げたとのこと。

勝手がわかっている河川とは言え流石!