9月のご予約が開始されました🌳

先生方のスケジュールは以下になります。

 

今月のこよみ

 

 9月22日は秋分です🌾

 昼夜の長さが等しくなる日で、日の入りが真西になることから、西に浄土があるという仏教の信仰と結びついてお彼岸として親しまれている日です。ここ数年はお盆のころが命に係わる暑さなので、お彼岸にお墓参りに行く方も多いのではないでしょうか?

 ……しかし実は、とても厳密にいうと秋分の日は昼夜の長さが同じ日ではないのです。現に9月22日の名古屋の日の出は5時40分ですが、日の入りは17時49分です。9月26日は日の出が5時43分で日の入りが17時43分になるので、この日の方が昼夜の長さが同じように見えます。国立天文台は嘘をついているのでしょうか?

 これは違う定義を用いていることによるズレです。日の出と日の入りは、太陽のてっぺんが地平線から出た時刻と入った時刻です。最初に光が差した瞬間と完全に日が落ちた瞬間と言い換えられるでしょう。また、大気の屈折による見え方の影響も考慮に入っています🌅

 ところが秋分については、太陽の中心点で計算しています。日の出入りでは考慮に入っていた大気の屈折も考慮していません。とても学術的な定義です。

 一方日の出入りは実用的に明るくなる時間を使っているようです。たとえば航海士さんは星と水平線の位置を使って現在地を知ることができますが、これに適した時間は航海薄明と呼ばれる日の出入り前後の1時間×2しかありません。この時間を導き出すためには、太陽中心による定義ではややこしくなってしまうでしょう🌞

 実生活と学術定義がずれるのはたびたびあることですが、秋分の日の長さについても同じことが言えるようです。ですのでお天気ニュースで言っていた日の出入りの時間に納得いかなくても、あまり怒らないであげてください。もしかしたら西方浄土も国立天文台の計算に合わせて予定を立てているかもしれませんから。

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
占いの館DeepForest
名古屋市中区栄3-20-14住吉ビル205
052-684-5675
https://www.deepforestdivi.com/