ちょっと走るのを趣味にしているいいオトナが、地図読みにも関心を持ったことからオリエンテーリングを始めてみました。
3年経っても技術的なことは未だにサッパリわかりません。
キョロキョロ眺めて知り得た事柄を、同じように興味を持った方へ何かしらのお役に立てばいいなと思って書いてみます。
この項は、国内でのオリエンテーリングの開催地についてのお話です。
***
少し前ですが、今まで参加したオリエンテーリング&ロゲイニングの地図を積んどく状態からいっきにファイリングしてみました。事務員という仕事柄いちおうファイリングはお手のもの。
とりあえず、オリエンテーリングとロゲイニングは違う競技なので色の違うファイルにして、あとは都道府県別のほうが後からわかりやすいかなあと思って、それ以外なにか特別に思い入れのある地図をしまう1冊も準備すべきかなあと、まあ3色計15冊ぐらいをダイソーで仕入れてまいりました。
都道府県別にした後は基本的に時系列。時々、複数回走ったテレインがありましたので、そういうの上に重ねて入れて行く。
この結果、川崎(&千葉が実家)住みの自分には……
東京と神奈川
ロゲ地図もオリエン地図もいろいろいっぱい
千葉と長野と静岡
ロゲ地図のほうが多い
でも長野には全日本ミドルとロングがキラッ
静岡のオリエンテーリングのテレインには足を踏み入れられてません
埼玉と茨城
ロゲ地図よりオリエン地図のほうが多い
埼玉はパークオリエンテーリング全開
栃木
ロゲ地図ゼロ、オリエン地図ばかり
(日光、矢板、塩谷エリア)
群馬と山梨
お友達作成かイベントのロゲ地図ばかり
特に群馬は山ロゲとダムロゲ
新潟
去年お初で温泉街スプリントとスタジアムスプリントとゴルフ場ミドル
他の地域
微力ですが学生連盟を支援しているので、その流れでもらえる地図はもらってみました、近畿地方の
ってなわけで、ジャパンオーエントリーで見てても感じるんですけど、やはり関東地方は恵まれてますかね。そこここで毎週に近いほど大会ありますし。ちなみにシゲ子的には、オリエンテーリングのおかげでやたらめったら栃木県に行くようになった感があります(笑)
あとは中部・近畿地方も多そうに見受けられます。
かといって、北海道・東北・北陸・中国四国・九州で大会やイベントがないわけではありません!そのエリアにお住まいで大会案内が出ていましたら、ぜひおためしをと思います。
自分も、気兼ねなく遠征できるようになったらぜひ本州を出ていろいろな森に入ってみたいなあと今から楽しみにしています(^^)