だいぶ遅報です(汗)
日曜日は、最高の景色を楽しんでまいりました。この大会もすごくオススメですね!
大会エントリー時は42km、案内パンフでは45kmになり、手元の実測では46kmぐらいだったでしょうか?累積標高は2340mとのことです。
途中からお友達に会えて、その後は一緒にゴールまで行きました。8時間24分19秒かな、めちゃくちゃ楽しかったです。人気アメブロガー刈り上げさんともお会いできたし♪
ここからは、スカイマラソンの部、完走目的の方にはご参考になれば幸いです。
朝7時スタート、最初の上り出しはさすがに空気の薄さを感じました。めずらしい。満腹だったのもよくなかったかも。息を大きく吐くのを心がけます。
30分もしないうちにアルプスが遠くに見えるようになりました。うっひょー♪
振り返ればゲレンデを上る人人人。
ツツジの赤、草木の緑、空の青、雲の白、遠くのアルプス。これでテンション上がらないわけがないです。
とはいえまだまだ上り基調。この時で1時間ぐらい。
第1エイドは8時20分ぐらいでした。プチトマト、ブドウ、キュウリ、上田の銘菓みすず飴、チップスター、コーラ、お水、DAKARAなど。水分・給食ともいつもふんだんに準備されており、活気がありつつあたたかいお声がけをいただきました。
このあたりだったかなーー林の中のトレイルのどこか下りで、つまずいて前にコケました。相変わらずどんくさいです(苦笑)。スネをぶつけてしまい、ナンバーカードもとれちゃって後続のランナーさんに拾っていただきましたが、まぁおおごとでなくてよかったです。
第2エイドは距離が近くて、約1時間後の9時10分ごろ。手前のおまんじゅうも大変おいしいのだそうですよ♪
もうねーーずっと景色がいいんですね。幸せですね。これがちょうど10時前ぐらいで、高地に慣れ&消化が終わり、がぜん元気になってきました。
そのうち牧場地帯になりました。牛さんたちが寝そべってるーー。
先行していたお友達と会えて第3エイドを出たのが10時すぎ。ここからループで同じ場所に戻ってくるまでが最も長くエイド間があきます。ここ正念場だよねと話してました。
んでも意外に大丈夫だった!戻ってきて先ほどの牛さんたち(この時間帯は彼らも元気!)に近寄ったのが12時半ぐらいでした。
午後になって陽射しがますます強くなった気がします。でも高原の風は爽やかで、ノースリーブでいると時々肌寒さを感じることも。ウィンドブレーカーを着たり脱いだりこまめにしました。
さ、ここからがハイライトの小根子岳。ガレ場ですよと事前にお仲間のスカイ快速男子とmieさんから教えていただいていた区間です。とりあえず上りは調子よくサクサクと。それにしても、2000mを過ぎると本当に空の青さが濃くなりますね。
てっぺん来ました!13時半ぐらい。お友達を待つ間しばし、360°のパノラマをくるくるまわりながら見ていました。
ずっと思ってたんですけど、このコースってなんだかUTMBっぽいんですね。標高レンジも同じような感じ(1300~2100m)ですし、人里は遠くに見えるだけで基本的には山ばかりで。走っている人が遠くに小さく点々と見えるあたりも雰囲気あります。
ここがガレ場下りの最後。シゲ子は相変わらず下りが超絶遅いんですけど、でも道の両脇が落ちてなければ全然こわくないってことがわかったのが収穫です。
下り切った後、1時間後ぐらいにゴールできました。
今日オールスポーツの写真を見ても、とにかく笑ってます。ゲラ笑いです。帰ってきても余韻にひたれるぐらいいい景色でした。
またオマケ記事でも書きまーす。
<6月累計75km>