気まぐれバードのキマグレコ -8ページ目

気まぐれバードのキマグレコ

何でも綴りたいことを綴っています。

ちょっとね、お気に登録してる番組観る前に愚痴ります。

ティーバーで、自分の地域で観られない番組を観たいから、毎週楽しみに観ているんですが。

今日は、ちょっと酷すぎた。

15分くらいの番組観るのに、40分くらいかかった。

もう、アプリ止まりまくりで。

例えば、酷いところでいうと、1〜3秒くらい観たら、何十秒もフリーズし、また1〜3秒くらい観たら、何十秒もフリーズを繰り返し。

あとは、それ以前の問題で、何回もマイページと番組再生を行き来し、何分も始まらない。

行き来は、始まらないから、こっちの操作の話なんですが。

フリーズしたら、真っ暗になるでしょ。

それで、アプリを待機か終了かのメッセージ出てくるのが、めちゃくちゃあって、何分も観れない。

30分番組でも、気が付いたら、1時間超えてましたからね、観終わったのが。


それで、口コミでも、同じようなことを投稿してる人もいましたし。

このアプリで観るの辞めます!的なコメントに納得。

ユーチューブとかやったら、全然そんなことないのにね。


そんな感じで、久しぶりに愚痴ってしまいましたm(_ _)m。

今日は、有給を取ったので、桜を観る予定で出掛けました。

いろいろ検索していたら、兵庫県立フラワーセンターにも桜のエリアがあるのを見つけたので、行ってみようと。

自宅からだと、車で約1時間かかりました。

ちなみに、入園料がいるんですが、一般で500円です。

入って園内すぐのところに、早速たくさんのチューリップが植えてありました。



そうそう、この写真にも写ってますが、風車みたいな(実際には動いていないので、“みたいな”にしてます)ものもありました。




他には


噴水も出てましたが、何分かおきにちょっとだけ、止まります。
ちょっとだけというのは、1〜2分くらいしてから、またでたりするからです。
あと、いくつか厳選してアップします。
ちなみに、ちょっと暗めに見える写真は、デジカメで撮ったものです。






















ほんまは、1番は桜が目的やったんですが、チューリップがほとんどで、ちょっと桜は散り始めてましたので。
でも、色んな花が咲いていたし、今日はなにより天気がめちゃくちゃよかったので、それも含めてよかったかなと。

最後に、これは我が家の直ぐそばで咲いている桜です。


そんな感じで、今年の桜は見納めかな?
木曜から雨や言うてるしな。


昨日になるんですが、ファイヤーエムブレムの新作を買いました。
久しぶりに、ファイヤーエムブレムの作品を買いましたよ。
Switch本体を買ったのは、一昨年の10月やったんやけど、それまではファイヤーエムブレムはスーファミ時代で止まってました(笑)。
聖戦の系譜で止まってたので、久しぶりにプレイするんやけど、基本的な操作は分かっているので、その辺は大丈夫なんやけど。
前作がどうやったのかがちょっと分からないんですが、紋章士。
これに、今までの主人公が登場するのかな?
まだ、2章の途中なので、マルスとシグルドしか分かっていませんが。
この2章まででも、バトルよりムービーのほうが多くて(笑)。
一応、難易度もノーマルにして、仲間も死んでも復活する設定にして、物語を楽しみながら、進めていこうかな。

ぜんざい。
これも、毎年恒例です。
いつも、パック詰めのつぶあんを買ってきて、水につぶあん入れて、塩入れて、沸騰させたところに餅入れて。
激甘じゃないから、食べやすく出来ました。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
毎年恒例の新年1発目は初詣です
毎年恒例で地神様にお詣りをしてそれから御神籤を引いたり縁起物を選んだり
なので毎年神社は2ヶ所詣ります
そしてことしは

熊手にしました
御神籤は毎年縁起物が入っているものにしています

見にくいですがこれも熊手です
御神籤自体はというと

これもちょっと見にくいですが小吉です
前向きにいうと今年は兎年なので大きく跳べないので小さく地道に進むという感じで
ちょっと記事見にくいかもしれませんがこれも験担ぎといいますか1年良いことが切れないようにという気持ちを込めて句読点は入れてません
いい1年でありますように

年越しそば。
今年は、かき揚げを自分で揚げて。
横の白いのは、長芋を擦ったやつです。
ちなみに、この丼鉢は孤独のグルメのものです(笑)。
よいお年を

去年、一昨年に続き、今年も振り返って、自分が買ったもの(食べ物等は除く)で何が1番よかったかなと。

一昨年はPCエンジンミニ、去年はニンテンドースイッチでした。


今年買ったものでいえば、まずはミニオンズの目覚まし時計。

はめ込み式のアニメーションが、時間帯ごと、イベントごとに変わるし、時報も同様に変わるのが楽しい時計です。

次は、メガドライブミニ2。

いくつかのタイトルは、高校生の頃くらいからプレイした記憶があります。

ゲーセンでも、プレイしたかな?

もちろん、プレイしたことないものもたくさんあって、楽しんでます。

次もゲームで、ニンテンドースイッチのウイニングポスト9 2022です。

これは、ウイニングポスト自体は、昔からあるので知ってはいたんですが、プレイするのは初めてやったんですね。

これも、楽しくて今もプレイ継続中です。

最後は、スマホです。

先月に機種変したんですが、理由は容量が大きいのが欲しかったからです。

一気に倍になりました(笑)。

ただ、アプリの安定が悪い。

あと、バッテリー長持ちと謳っている割には、2日はギリギリです。

2日目の夜には、20%切ってますからね。


ということで、先の文章から分かると思いますが(笑)、スマホは除外です。


では、私的に今年のベスト オブ ショッピングは、ニンテンドースイッチのソフト、ウイニングポスト9 2022です。

すみません、つまらないでしょうが、もう少しだけ(笑)。

ウイニングポストでいえば、仕事から帰ってきて30分くらいでも、プレイしてましたから。

だんだん、自分が育てた馬が勝っていき、牧場が大きくなっていき、今も右肩上がりなので(笑)、止められないんですよね。


ということで、今年の私的ベスト オブ ショッピングでした。

今年の7月だったか忘れましたが(笑)、9月半ばくらいまでキャンペーンが行われていた、PerfumeさんとTechnicsのコラボした、ワイヤレスイヤホンのケースが届きました👏。



届いたのは、先週くらいでしたか、忘れましたが(笑)。
私は、ノイズキャンセルなくてもいいと思ったのと、個人的にこのAZ40のデザインいいなと思ったのとで、AZ40を買ったんですよ。

早速着けてみました。

表。
裏。
こんな感じです。
ちょっと写真、編集するの面倒やったから、そのまま貼っつけました(笑)。
このカラフルでポップな感じが、すごくいいなと思ったので個人的に満足です。

今年は、春に行きました、姫路市の青山になるのでしょうか、住所は詳しくは分かりませんが、自然観察の森へ行きました。

そこは、桜がきれいでしたが、もみじが植えてあるかどうかまでは、覚えてなかったんですが、とりあえず言ってみようと思い、行きました。

自宅からは、車で10〜15分くらいでしょうか、割と気軽に行けるところにあります(私の場合)。

この自然観察の森の近くには、他にも色んな施設がありまして。

例えば、中のことはよく覚えてはいませんが(子供の頃に行ったきりやったように記憶してます)、星の子館。

他は覚えていませんが、いくつか施設があります。

それで、本題の紅葉ですが、本数的にはそんなに数は植えてありませんが、いくつか撮りましたので、アップします。






これらは、スマホバージョン。





デジカメバージョン。
ついでに


寒椿もきれいに咲いてましたよ。
あと、シデっていうんですか、あまり名前は詳しくないんですが、1枚だけ。


こんなに青々と、わさわさ茂ってたら撮りたくなって、撮りました(笑)。
でも、何かいいですね。
ここ、自然観察の森という名前ですが、ちょっとした山なので、登っているうちにこころが浄化されるといいますか、ストレス解消になるのかな?
スーッとするような、たぶんマイナスイオン的な効果もあるのかな?
癒やされましたね。
何にもなくても、ストレス溜まったら、たまに登りに来ようかな。
そんな感じで、他にもいくつか撮ってますが、厳選して。
少ないですが、少し癒された日でした。

今日は予約していたAQUOSsense7が届きました。
ほんまは、裏側も撮って色はこんなんですよってしたかったんやけど、製造番号とか貼ってあるので、割愛します。
ちなみに、本体よりも先にケースは先に買ってまして(笑)。

着けたらこんな感じです。

カメラのところに、若干本体の色が分かりますね(笑)。
昔に買ったAQUOSPHONEのラベンダー色は、もっと濃いかったんですが、淡いのも老若男女持ってても、違和感なく使えそうです。
まだ、何も設定してないので、使いやすさとかは分かりません。
今まだブログは、前のスマホで更新ですが(AQUOSsense4)、大きさはsense7のほうが少し長く、横幅はほぼ同じで、持った感じ(重さ)もあまり変わらない感じです。
機能はこれからなので、もしかしたら後にアップするかもです。