給食。その前に、給という字のことを考えてまして。糸を合わせるで給。うーん( ̄~ ̄;)。
辞書によれば、切れた糸をすぐにつなぎ合わせたところから、きてるらしいです。
意味は、与えるとか、賜るとか。
切れた糸をすぐにつなぎ合わせるから、上から下へ与えたり、リレーといいますか。いや、深く捉えるとそういうふうにも、解釈も出来るかなと。
さて、給食。本当は、覚えてる範囲でベスト3出来るかななんて思たけど、絞りにくいし地域によって違ってくるやろうから、私が好きやったものを挙げてみます。
まず、頭に浮かぶのは、揚げきな粉パン。コッペパンを揚げて、砂糖を混ぜたきな粉をまぶしたシンプルなやつ。しかし、このシンプルさが美味い。何であんなに美味いんやろう。
おかずでは、カレー、焼きそば、シチュー、筑前煮など。あっ、ビーフシチューもあったかな。
あとそうや、パンで忘れてたけど、コッペパンの時は、ジャムとかもついてましたね。
私は、チョコレート、ピーナッツのジャム、マーガリンが好きでしたね。
ご飯でいえば、グリンピースご飯、炊き込みご飯かな。あと、何かあったかもしれんけど。
デザートは、冷凍みかん、あと一回三色ゼリーって、ひな祭りのときに飾るでしょ。三色のやつ(笑)。あれに見立てたゼリーが出てきましたね。
あとは、ほとんど忘れてしまいました(笑)。
中途半端な記事でごめんなさいm(__)m。