安田大サーカス、ではなくて祭りです。もうすぐしたら、その時期です。公民館で、太鼓の練習をしている音が、毎晩家にまで聞こえてきます。
私も、小学6年の時に神輿に乗って、叩きましたよ。6年の男子は四人いて、二人ずつ交代で叩きました。神社への行き、公民館への帰りという具合いで、交代してました。
でも、その時本当は鳥居をくぐっちゃあいけなかったんです、私。
何故なら、祖母が亡くなったから。でも、乗ってからやったし、まあええか、みたいな感じでしきたり無視(笑)。
そうそう、お祭りのもう1つの楽しみと言えば…………。そうだね、プロテ……いやいや、縁日ですね(笑)。そこで、必ず行ってたのが、クジ、ソフトクリームだったかな。たこ焼きも食べてたかな?その辺はちょっと、曖昧ですが(笑)。クジは、とにかく好きで絶対やってた。
その中で、1つだけクジ引いて当てた玩具を覚えてて。鉄砲の形をしたものがあって、先にはキャップがついてて。キャップは鉄みたいなやつで。で、そこに包装してある火薬を詰めて、地面に叩き付けると、パーン!って音がするの。今思うと、危ないおもちゃではありましたが(笑)。
そういえば、大人になってから一回だけ、神輿担いだ。あれは、しんどいね。もうやらないって、決めたもん(笑)、それ以来。人数少ないうえに、何回もしゃくったり、上に担ぎあげたり。一回ね、私の方だけ私しかいなくて、死ぬかと思った(笑)。ほんまに、屋台が自分の方に傾くから、ヤバかったよあれは(笑)。何もなかったから、こうやって笑い話に出来るけど(笑)。
いやあ、祭りには色んな思い出がありましたわ。
皆さんは、どうでしたか?