いつも、ウォーキングすると、手足の指がむくんでくるの。何でかは、分かりません。今日もウォーキングしたんですが。帰ってきて、シャワーしたのね。でもうち、水しかないの(ToT)。でも、頑張って浴びましたわよ。でも、最初だけ。冷たいの。あとは、なれるから意外と平気なの。でも、冷たさを感じやすいのは、背中側なのね。背中の方が、ちょいと勇気がいりましたわ。
さて、何ヵ月か前にもこのタイトルで、記事を書いたんで今回は②です。自分のことです。まあ、小学生の頃です。今日、ウォーキング中に、ツツジ見て思い出したんですが。昔はよく、そこら辺のものを興味本意で口にしました(汗)。他の地方でも同じ呼び名だったかどうかは分かりませんが、ピーピー豆と呼んでたそこら辺に生えてる、雑草豆(?)があって。よく鳴らしてたんですが。ふと、中の豆が食べられるのか、興味が沸き、口に。でも感想は、何かえんどう豆とかと変わらんやん、ってことです。
他に口にしたのは、ツツジです。あれって、花の端っこが甘いでしょ。それで、蜜の部分といいますか、よく吸ってた。それで、またアホやから、花の色っていろいろあるでしょ。味も多少変わんのかなって。変わるわけないだろうが!って、当時の自分に突っ込みたくなります(゜゜;)\(--;)。
あとは、木苺かな。おふくろの田舎で、見付けてはパクついてた。ってか、どんだけやねん。な感じで、そこら辺のものに、興味持ちました。
とは言うものの、記憶にはそれくらいしか、残ってません。まだ、何か口にしてたのかしら?