帝国劇場SHOCKの日記の続きです上差し
 
 
続きなので初めての方は
こちらを読んでみて下さいネ
 
 
 
帝国劇場に行くのは
10年振り??くらいで
 
外観も色々と変わってた気がした。
 
 

 
 
当時は出演者だったので
劇場の外観の方はあまり行かなかった為
 
『あれ?こんな感じだったっけな???』
(マスクの中で独り言てへぺろ
 
記憶が曖昧でしたが
 
 
楽屋口に繋がる地下通路が
 
全然違うッッ叫び 
 
 
楽屋から昼食になると出前を頼んでた
「しなのじ」って蕎麦屋が見当たらなかったり
 
マクドナルドが無くなっていたり
喫煙場が出来てたり
出前してくれなさそうなチェーン店のうどん屋があったりと
 
 
様変わりしていた。
 
 
 
楽屋口を探していたら見当たらなく
一人キョロキョロしてたら  
 
真後ろが楽屋口だったので
 
かなり不審者笑い泣き 
 
 
景色がガラッと変わってたので
干支一周の時の流れを
 
そんな事で感じたりもした。
 
 
 
 
さて
SHOCKは当時
光一クンの側近の
 
HIPHOPやストリートダンスが上手な
MA(ミュージカルアカデミー)というユニットがいて
 
彼らの存在が大きく
 
振付はJAZZでも
踊り方はストリート系HIPHOPで
とにかくカッコよく踊れればOKだった
あの時と比べると
 
今回は側近のバックで踊ってた
福ちゃん、松崎くんというジャニーズジュニアが
ちゃんとJAZZを踊れていたから
 
 
周りのジュニアらしき若い子達も
JAZZ風
(すみません本職の目だとこんな表現💦)
 
で踊ってたのが印象的で
 
 
ダンス=JAZZ色が強く
 
 
 
ジャニーズのミュージカルを観た
ダンスミュージカルを観た
というより
 
 
伝統的な
ミュージカルを観た
という感覚があった。
 
 
 
 
それだけ
光一くんやSHOCKカンパニーが
進化していたと
ダンスシーンを観てそう思えた。
 
 
歌が増えたし
ダンサーにもヘッドセットマイクが付いてたから
 
【歌えないと出演できましぇーんオーラ】も感じた
↑独断と偏見笑い泣き
 
 
 
それだけミュージカルとして成立していたという事だ。
 
 
 
 
そんなステージで主役をつとめる光一クンを
客席で見ながらちょっとした彼との思い出が頭を過る。
 
 
 
男性ダンサーが4人だけ
後の男性はJジュニアの子だったり、アクロバット担当のJACのみの回に
 
 
当時振付アシスタントだったSEIGOさんに
紹介してもらい
 
オーディション無しで参加出来たのがきっかけ。
 
 
この4人が後に
FuGoSaKoふごさこ
 
という知る人ぞ知る
今知ってる人はまずいないだろう笑い泣き
 
そんなダンサーユニットになったのである。
 
 
そんな4人が
フィナーレになると
僕らはジャパネスクというシーンのセットの上に乗って
日々違うポージングをしながら出ていた。
フィナーレはある程度自由だから
ここで個性を出していたと思いますね。
 
 
その時、光一クンは
フィナーレのフライングをする前に
 
必ず僕ら4人の毎日違うポージングを楽しみにしていたのか
 
空に飛び立つ前に必ず僕らに振り返り
微笑んでくれたり、アイコンタクトしたり
 
 
確か200回記念の時は
うちらがむりやり200を身体で表現して
 
辛そうな僕らを観て
大笑いしたりゲラゲラ
 
 
当時、そういう事がネットで話題になったりした思い出がありますね。
 
 
 
そしてその4人の1人
FUGOSAKOの
FUくんが関西出身なので
 
 
毎日の様に本番終わると
男性楽屋に来ていた光一くんは
 
その彼との漫才の様なやり取りを楽しそうにしていたのも思い出す。
 
 
 
またFUくんは光一くんにこう振る。
 
「座長だから、男性ダンサーの名前を知らない訳ないやろ!」
 
そうすると光一クンは
当たり前やろ!そんなん。
 
そうするとFUくんは
FUくんと他の2人を順に指していき
 
光一クンは
「とおるっちでしょ、まさるっちでしょ、小寺くんでしょ。」
 
 
最後にFUくんが俺を指すと
 
 
光一クンは俺に向かって
……誰だっけ?
 
 
で俺がすかさず
おいっっ!
 
 
てな事を
本番終わった後の
俺達以上に身体メッチャ疲れてる中でやってたのを思い出した。
 
ベッタベタなネタなんだけど
 
楽屋での会話にしては
凄くパワー使うよね(笑)
 
今思うと俺はアンジャッシュの児嶋扱い笑い泣き
 
 
 
この後
このネタが続いていき
 
千秋楽の打ち上げにもあった事を
今書いてて思い出したので
 
 
その続きはまた次回に続きます照れ
 
 
 
 
 
このブログだけ
単発で読んだ方は分からないかもなので
 
 
ダンスにご興味ある方はこちら
↓↓↓
 
 
 
最近、過去のレッスン風景や振付作品もこちらにアップしてますのでよければ!
 
 
↓↓↓
 
 
宜しくお願いします!
 
あ、【いいね】下さい(笑)