― ミニトマト観察日記 ―
11日目
芽が出てこなくて心配した。
ほんの小さな目だけどしっかりと顔を出してくれたのでホッと一安心。
写真を撮り忘れたけど現在12日目。
大きく育っているのが分かる。
土から目を出すまで時間が掛かったけど、それは土の中で準備をしていて整うまで顔を出さなかったのだろう。
生命の息吹を感じた。
収穫が待ち遠しい。
Twitterで
#田舎という言葉を使わず田舎を表現する
というトレンドを見つけたので読んでみた。
日本全国の田舎に住んでいる、住んでいた人達のツイートだと思うけど、納得納得。
Twitterにツイートするのも恥ずかしいので、僕はココで田舎という言葉を使わずに田舎を表現してみようと思った。
・まだフリースを着ている
・車が無いと生活できない
・小学1年生は入学すると東北楽天イーグルスの野球帽を貰える
・イオンとかスーパーに行くと楽天イーグルスの野球帽を被った小学生がいっぱいいる
・近所の公園に遊びに行って帰ってくると、たまに違う子の楽天帽子を被って帰ってくる
・電車は1時間に1本が当たり前で、たまに2時間空く時があっても何とも思わない
・ほとんど無人駅で、電車に乗って車掌さんから切符を買う事もしばしば
・最近やっと自動改札機が導入
・駅前のコインパーキングが最初30分無料
・割と大きめの駅だと観光用のレンタサイクルがある(ママチャリ)
・市営バスは日曜日運休
・市営バスの運賃は循環管内だと何キロ乗っても100円
・この時期になると夜はカエルの鳴き声がうるさい
・都会のマンション・アパートとかの月額料金を聞くと驚く
・都会に行くとついついビルの上の方を見てしまう
・都会に行くと駅から外に出る前に迷子になる
・都会の駅の階段の多さにうんざりする
・電車に乗る人が多すぎてキョロキョロしてしまう
・山手線以外乗る気にならない
・地下鉄を利用しない一番の理由が階段の多さ
・都会に行く際はJRの線路路線図を印刷しカバンに忍ばせる
・駅員さんに質問するのが特に苦ではない
・むしろ丁寧な説明をしてもらう癒しを感じ都会もまんざらでも無いと上から目線になってしまう
・Suicaカードが自動販売機で使える事を最近知る
・東京とかに行って同級生と飲んだりすると何故か奢ってくれる
・地元で地元の酒を渡してもそんな喜ばないけど、東京で同じ酒を渡すと10倍くらいの感情で喜ばれる
・居酒屋のキャッチに異常なほど警戒心を露にする
・おねえちゃんがいる店の客引きなんて目も合わさないのに、相手がきわどい格好をした女性のキャッチだと歩くスピードがついつい緩んでしまう
・それでついついお店まで連れられてった事がある
終盤、自分あるあるになったけど結局のところ、
都会は怖いという事ですね。
パズドラで言えば、
ガンホーフェスティバルとか田舎者は闇ミルを気軽に買いに行けないとかの地域格差はあるけど、普通に遊ぶ分にはド田舎だろうが都会だろうが関係ないしね。
アップデートでドロ強と列がパワーアップしたようなんで、試してみた。
水花火で6.5倍位だったのが、
8.48倍。
6.5倍エンハが8.5倍エンハって事でイイのかな。
詳しく知りたい方はもっと詳しい所へw
ちなみに76盤面だと、
もはや、リーダースキルの倍率なのか何なのか分からない。
今回は61体からスタート。
もろもろ頑張って、現在
3桁目指して頑張ろうにゃ。
マドゥで周回してるけど、
アンナが最高。
本当はアンナ武器にしたいんだけど、武器にしたら戻せないじゃない?
戻せるようになった?
でも武器にすると、やつれた本になるし、
特殊降臨ラッシュ位なら武器にしなくても充分だしね。
火でバインド覚醒無効全回復はこいつしかいなくて、
さらに攻撃的な覚醒でってなると、
甘えてんじゃないわよ
となる訳だ。
前は仮面ライダー電王を持っていなかったので、無理してでも取っとけば良かったなーって思ってたんだけど、
今となっちゃ、労せずアンナが2体も引けたのでむしろ良かったかな。
2019年のサラリーマン川柳が出ましたね。
本当にそうだよねって思ったのが、
6位の
やっと縁 切れた上司が 再雇用