夏の「巡り良いカラダ」作り★ | 癒しと本音のじかん

癒しと本音のじかん

https://open.spotify.com/show/5qNptqhMXRvl0CzXih0Ztg?si=4avTLRUeTjGRdtEzCMtOpA

こんにちは★
Decollete SpaのChiharuです。

今回は、
健康チェック5番目の…


「循環」について、
書いてみたいと思います。


普段お話しするときは、
循環…という言葉より、

「巡り」
という言葉にすることが
多いですが、

どちらにしても、
思い浮かぶのは…

体内で、ちいさな人達が
たくさん働いてくれてる
イメージです(^^)



体のパーツひとつひとつ
内臓のひとつひとつ
全身の血管も、
脳も、皮膚も、
ぜんぶつながっていて、

連絡網や回覧板を上手に回して、
みんなで情報共有して、
働いている感じ。

その連絡網や回覧板が、
遅すぎ、早すぎ、急にストップ…
などがあると、
体調も心も不調に陥ってしまうので、

そうならないよう、
24時間365日、
絶えず、その時に最適なペースで
体のひとつひとつが
連絡を回してくれている…

良い循環、良い巡り…の
イメージは、
そんな感じです(^^)

なので、
運動不足や呼吸の浅さで
内臓の働きが遅くなったり、
血行が滞り、冷えたりすると、
連絡網がうまく進まず、

良い循環(良い巡り)が
乱れてしまいます…

「冷え対策!」「温活!」…と
日頃からオススメしているのは、

冷えること自体が良くない…
ことに加えて、

冷えると、
全身の循環⇒⇒連絡網が
回らなくなり、
不調や老化もジワジワ…
進んでいくからなんです!

…ということで、
改めて、冷え対策のオススメ(^^)

いま、
長そでは暑い…
半袖はエアコンで冷える…
と難しくて、

ウデがかなり冷えやすい&
疲れていても、鈍感です!

あとは、衣服から、体の熱が
逃げていくときに冷えるのが、

ウデと首の冷え、疲れチェックは
この時期、
特にこまめにお願いします。

お風呂に浸かっている時間も、
無意識に首やウデを湯船から
出していることも多いです。



ぜひ実験して欲しいのですが…

首もウデもしっかりお湯に入れて、
3分(180秒間)
カウントしてみてください!

しっかり浸かる3分は、
意外と長くて、全身に、
連絡網ジャンジャン廻ります(^^)


お風呂は、暑い夏も、
最強のセルフケアです★

あとは…いつもながら、
お白湯、腹巻、
お腹や腰まで温めるパンツなど・・・
良い循環、良い巡りのために
オススメです★

※写真の白湯は、レモン&タイムの白湯

お風呂や冷え対策は、
もう耳タコだよ…という方へ、
新しい話題も2つ…

話題①
ガーゼフェイスタオル

通年オススメですが、
エアコン(夏冬両方)時期に、
肌ケア&疲労ケアとして
とてもオススメなのが、
サロンでも使用中の、
ガーゼタオルです(^^)


濡れても速乾で、
タオルとして普通に使用するのも
いいのですが、

私は、夏冬両方、
エアコンで、なんだか、
肌が疲れてるかも?な日は、
フンワリ顔からかぶって寝ます。

タオルは寝ていたらズレていき、
朝にはお腹あたりで
発見しますが(笑)

それでも、寝てからしばらくは
お顔周りに良い湿度が保たれ、
ガーゼの優しさで、頭全体が、
外から守られている感覚がして、
安眠できます(^^)

あと、疲れて、
暑いんだか…冷えてるんだか…
なんだか夏風邪ひきそう?
ちょっとノドもあやしい…
…みたいな日は、

ガーゼフェイスタオルに
貼るホッカイロを付けて、
首に巻付けます。

夏にホッカイロ?!
…と、食わず嫌いせずに、

是非!
試して欲しいのですが、
暑い日でも、温める部分を
首に限定すれば
全然苦しくなくて、
むしろ、疲労や緊張が
和らいで抜けていきます!

これ、ガーゼフェイスタオルを
使用するというところが
ミソなんですが、
温めて、もし汗ばんでも
ガーゼならサラっとしています。

私は、疲れている日、
風邪ひきそう…という日に、
ホッカイロ付きガーゼタオルを
首に巻いて、

首うしろ、首の左右、
ノドのまわり…と、カイロが
あたる部分を変えながら、
360度、ちょこちょこ温めつつ、

あー、意外と、
ノドが一番疲れてたわ…
とか、
今回は、右側の首が
一番疲れてた…とか、
発見しながら、癒されてます(^^)


話題②
汗に悩む方へ

汗っかきさんでも、
汗は、基本的には出た方が、
美容、健康に良いのですが、

脇の汗だけでも
なんとかしたい…という場合には、
脇ボトックスも
ひとつの策だと思います★

以前、ボトックスは、
眉間のシワ防止のときに
お伝えしましたが、

脇の下にボトックス注射すると、
汗腺の活動が抑えられるので、
脇の汗は、おさまります。

個人差がありますが、
一度の注射で半年弱くらいは
汗がおさまるので、
年一回、夏場だけでも、
お悩み解決になるかもしれません。

私も、夏場は、
働くとすぐ滝汗!なので、
脇ボトックスしています(^^)

ちょっと脱線しましたが、

今回は、
「循環」のイメージと、
良い循環、良い巡りのための
冷え対策=温めケアについて
シェアさせていただきました(^^)

他にも、大切な循環があるので、
また次回、
書かせていただきます^^