セラピストのちはるです^_^
今日から6月…

あっという間に
2025年
上半期ラスト月です(^^)
ひとまずは、
ここまで
2025年の約半分、
お疲れさまでした^_^
…毎日頑張ってくれた
皆さんの
体と心に感謝しつつ、
6月のキーワード
シェアさせていただきます(^^)
6月のキーワードは・・・
「整える」「温める」
さぁ、整えよう!
…と意気込むと、
「いつもとちがうことをする」
…というセンサーが起動して
身構えてしまい、
整えるはずが、
一時的な変化や自己満足で
終わってしまう確率が
高くなります…。
温めるケアも同じで、
さぁ温めケアしよう!と
温め過ぎると
逆に汗ばんで冷えてきたり…。
なので、
今の時期…
「整える」も「温める」も、
やり方の工夫が
必要な時期です

その「やり方の工夫」
というのは…
やってる感がないくらい
日常にさりげなく
落とし込めることをする
…ということです^_^
例えば…
姿勢を整えるには、
その時の状態によって
たくさんの修正が必要ですが…
その修正を一気に
全部しようとせずに、
下腹をさすって
上半身を支えるイメージだけ…
毎回トイレに座ったとき
ついでにルーティンにしてみる…とか、
「温める」も、
↓↓↓
ちょっと疲れてきたら
ウデが冷えてないかチェック
↓
さするorほぐして、
手の温もりで温めつつ
リラックス…とか。
そんな、ほんとに
ささやかなことを、
やるぞ!…と意気込まずに
自分の日常に
昔からの習慣のように
組み込んであげると
いつのまにか、
「整える」「温める」ことが
ラクに叶っていくと思います(^^)
5月6月は、
気温の負担が少なく
過ごしやすいので、
過ごしやすい→
まあ元気かな…なんて
錯覚してしまいがちな時期ですが、
この時期に
のんびりし過ぎると
来月から来る暑いシーズンへの
備えが不充分になってしまいます。
6月は、真夏への
カウントダウン期として…
上に書いたような
さりげない
「整える」「温める」習慣を
日常に落とし込むことと、
にぶりやすい感覚を
ちゃんとセルフチェック&ケア
することが大切になります(^^)
にぶりやすい感覚…
特に、
「冷え」
「内臓の疲れ」
「呼吸の浅さ」
ぜひ、
大切にチェックしながら
過ごしてみてください♡
6月も、
宜しくお願いします(^^)
゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。
オマケ…

昨年6月ブログに
載せていた
お腹の手当てについて

たまにはじっくり
お腹を細かく分けて
手あてすることで手あてすることで
内臓がよく動くようになって
デトックスも進みます♪
お腹のてあてで
さわりたい部分7つは・・・
1)左右のろっ骨
2)みぞおち・胸と胸の間
3)おへそのまわり(息を吐きながら…♪)
4)左右のわき腹
5)下腹
6)骨盤の周り
7)恥骨の少し上
ぜひ、おためしください(^^)
今月も、元気に
お過ごしいただけますように…^_^