グロスアーマー認定インストラクター
以前から準備をしておりました、磨研の認定インストラクターによるグロスアーマー認定講習拠点を増やします。
グロスアーマー認定インストラクター
私たちは、長年続けて来た、グロスアーマーコーティング技術を正しく伝え、下処理、研磨の重要性を訴えて続け、次世代の職人を育成するために特化した認定インストラクターを設けました。
認定インストラクターは、研修と実技、長く現場経験を経て「施工技術」と「指導力」の両方を認められたプロフェッショナルです。
認定資格:Gloss Armor Certified Instructor
役割:グロスアーマー講習の実施、施工技術の指導、認定証の発行
特徴:現場経験豊富な職人が直接指導。理論と実技の両面から確かなスキルを伝えます。
(明らかに下処理、研磨技術が不足と判断した場合は磨導講習を推奨し、講師の裁量により認定は保留とさせて頂きます。)
受講者の方々が「施工の自信」と「ビジネスの強み」を得られるよう、全力でサポートいたします。
あなたの技術に“艶の鎧”をまとわせる第一歩を、共に歩みましょう。10月中にスタート致します‼️
総合力が技術となる
私たちのビジネスは、下処理・研磨・コーティング・メンテナンスに至るまで、すべての工程を一貫して行う総合力こそが技術です。
単なる「作業」ではなく、科学的根拠に基づく下処理と他メーカがやりたがらない、ピュアな元祖リアル研磨、そして確実な保護被膜の形成から後のサポート、これらの積み重ねが、ユーザーからの信頼につながります。ユーザーの喜びを原点とした姿勢。
私たちの根底には「携わる皆が喜ぶためにある」という理念があります。製品や技術だけでなく、人と人との信頼が会社を支えています。
そのような思いも秘めながら長年作り上げた総合力を講習に込め伝えていきたいと実行しております。
技術講習について(グロスアーマー認定店規定)
安全でシビアな洗浄、研磨が出来る事が条件です。
(洗浄ノウハウ、研磨ノウハウに不安がある方は下処理、研磨の座学、実技から磨導講習を受講ください)
ケミカル特性を最大限に生かす下処理/磨きキズを隠さないリアル研磨を理解をし(この仕組みを知れば何が来ても怖くない)グロスアーマー(艶の鎧)施工方法、メンテナンスの流れとなります。我々がユーザーの為に毎日行っている実際の現場からノウハウや技術をお伝えしております。
ユーザーから施工依頼、近隣の施工店紹介のお問い合わせが急増しております。是非講習を受けご加盟下さい。
講習についてはPROページに記載しております!
経験豊富な専属インストラクターをご案内いたします。





























































