玉磨かざれば器を成さず/Pink Houses"ジョン・C・メレンキャンプ" | でこのブログ

でこのブログ

ブログの説明を入力します。



本日はこれ!↑



【ことわざ】

玉磨かざれば器を成さず


【読み方】

たまみがかざればうつわをなさず


【意味】

生まれつきすぐれた才能を有していても、学問や修養を積まなければ立派な人間になることはできないということ。

【出典】
中国古代の儒学者がまとめた礼に関する書物を戴聖が編纂した『礼記』のなかにある、『学記』という学問の事について記した篇より。
「玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず」という記述から。


※「玉磨かざれば光なし」をはじめとした、ことわざにおける「玉」とは、「宝石」という意味から転じて「優秀な人材」「賢者」「美しいもの」「立派なもの」という意味を持ちます。

他のことわざにおいて、「玉」の対義語は「石」と表現される場合が多いです。


カンタン!解説


「玉磨かざれば器を成さず」という表現は、「礼記」の「学記」から来ていて、生まれながらに素晴らしい才能や素質を持っていても、それを磨いたり、学んだり、訓練したりしなければ、その才能は充分に発揮されず、立派な人間になることはできないという意味を持っています。玉も、磨かれて初めてその美しさを発揮するように、人も学びや訓練を通じて初めてその真価を発揮する。


たとえば、天才的な才能を持って生まれた音楽家でも、その才能を伸ばすためには練習や学習が必要だし、素晴らしいスポーツ選手も、天賦の才能があっても、厳しいトレーニングを積んで技を磨く必要がある。このことわざは、どんなに素質があっても、それを高めるための努力や修練が不可欠であると教えてくれているのです。


「玉磨かざれば器を成さず」は、自己の能力を最大限に引き出し、立派な人間になるためには、絶え間ない学びや自己改善が必要だということを示し、それは、自己実現のためには自己努力が欠かせないという教訓を含んでいるのです。



以上です🙇



えーと…


今日の言葉に合いそうな話を書いてたんです、長くなってしまったのですが😅


でも全部消しました😑


なんかあんまりな話だなと思って😒


それじゃなくとも受け入れられないようなブログ書くのに、これ以上書いたら、今、ここに来てくださる方にも見放されそうと感じたので消しました😓



関西人の女房と初めて会った時に、僕に対しての印象が最悪だったと書きましたが、逆に僕が女房に抱いた印象というのは

「この人とは合わない、たぶん相手してくれないだろうな」といったもの。


最初の頃の会話で「どんな音楽聴くの?」と聞いた時に

「ユーリズミックス♪」と答えてきて😲

「え?スィートドリームスの?

「そぉ♪」

「😒」


もうこれ→👎👎👎👎👎 😒

今はそんなことないのですけど、当時は👎👎


絶対に合わない!と思った🤦



関東と関西の人間の微妙な感覚の違い?を感じたりしてる最近。


関西の人でも受け入れてくれる方がいる?

かどうかわからないけど😅

大体の人には受け入れられていない、そんな気がするのは、今に始まったことではなく。


この場所に土足で上がり込んだようなものなので、受け入れられないのも当然かもで。

 

もしかするとそれは、目障りな人間と相手に映ることだってあるかもしれない。





横浜と神戸の違い。


すっごく、大雑把に括ると

横浜(関東)開港にはアメリカ航路

神戸(関西)開港にはヨーロッパ航路

を使用して栄えてきた歴史があるんですよね。


僕も神戸の街はホントよく知らないので間違っていたら申し訳ないのですけど、神戸で基地の外人(アメリカ人)を見掛けたことは無いです。米軍基地が近くに無いから当たり前なんですけど。

ところが、横浜では見掛けたりするんですよね、いかにも基地の軍人だろうなという人達。


横山君の😅本牧アロハカフェでも当時は見ましたし。


そこらへんの歴史、文化の違いがなんとなく微妙な感覚の違いを感じる要因なのかなと。


横浜の人達もオシャレだけど、神戸の人間もオシャレなんすよね。

BARの雰囲気?演出?が、あれ?なんて感じたりしますし😅


オシャレだなって。


元々BARでお酒を飲むなんて習慣もないのですが。


女房には感覚の違いからか、当時、色々と指摘されたし服装にも注文をつけられた。


あの頃の服装と言えば、Gパンにアロハでウエスタンブーツのような出で立ちなわけで。


女房がコーディネートはこーでぃねーと、とよく服を合わせられたんですよね😅


あれから40年近い年月が過ぎ去り、あの頃に比べて情報は溢れるほどあるし、関東関西もないのだけど、根本的な違いはあるんだろうなと今も変わらず感じてしまう。


どうしても受け入れられないと感じてしまうのだけど、その理由があるとすれば、僕が関東の人間だからということではなく、僕自身、僕個人に問題があり、だから受け入れられない、たったそれだけの話。


仕方ないと言えば仕方ない。 
あーだこーだ言っても始まらない。
黙って受け入れられない現実を受け入れるしかない👌

受け入れる受け入れないという話でいくと、移民問題にまで発展してしまう☹️

不法移民ではないと思うけれど😅

アメリカ、好きなんですけどね、音楽もスポーツも娯楽も。

あの大らかさがいい。

しかし、どうなっちゃうんだろ。