イタリア的 | MY LIFE AS A FOOTBALL 2

MY LIFE AS A FOOTBALL 2

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

目の覚めるようなシュート!

ホント、あるんですね。
本日未明 実感した次第です。

デロッシの1発。
それにつづく、ブッフォンの左手のセーブ。
これで完全に目が覚め、すのこベッドから起き上がり、マジ観戦へ。

イタリア対イングランド

見事なゲーム。ほぼ一方的な展開とはいえ飽きさせない。
ま、延長の途中でウツラウツラしてましたが^^
だってピルロの顔を見ていると、こっちまで眠くなるんだもの^^
眠そうでしょ、アイツ。 スーパーなくせに。

 なにより両チームともフェアで清々しい。
薄汚いファール、タックル、シミュレーション ほぼなし。 ※ バルザレッティにクサいの有り
こんな試合で、前半ロスタイムなしだもの。

甘く見ていたイタリアが、甘くない。
やるなぁ~ カルチョの国だもの。

モントリーボとマルキージオが効いている。
偉そうにに言ってるが、ふたりともこの試合で知ったんだけど^^ m(_ _)m
こーゆーヤツが掃いて捨てるほど出てくるなぁ イタリアは。

特にモントリーボからは、フィオレンティーナ所属といいアートないい香りがする。
もひとりのアーティスト、カッサーノはあまり目立たなかった。残の念。

そのかわりバロテッリが魅せてくれた。
トラップが面倒だからシュートをボレーで打ってました。 久保か^^
まさに美しさも久保並です。 ただあのモヒカンはなぁ・・・・・・

 イングランドはここが限界。
ルーニー孤立無援  一枚も二枚も足りない。
これといって書くこともなし。 寂しいぞ と。


 シミュレーションで1回クサイのがあったと書いた左サイドバックのバルザレッティ。
ガイド本によると、彼の奥さんはクラッシクバレエ界のスター、エレオノーラ・アッバニャートとある。
これだけで、イタリアでのサッカー選手のステイタスがよく分かる。
とにかくサッカー選手が1番なんだ と、俊輔も言ってたものだ。

Jリーガーは、たぶん おそらく 絶対プリマドンナとは付き合えない と思うぞ^^

あと、気になるのが最近実況でよく聞く「ダイアゴナル」

沢登も野口もミッシェルも、覚えたての幼児のようによく使うんだ m(_ _)m 
そりゃ、ちょっとしたセンスは問われます。
ダイアゴナルランも、そこへのパスも。

そーはいっても、ただの「斜めっ走り」でしょ。
なんか高級な戦術のように聞こえるけど。 

・・・・・・言いたいのね^^