みなさんは、お片付け、得意ですか?

 

わたしは、、、

 

とぉ~ってもニガテです笑い泣きあせる

 

 

 

こんにちは

高津区 梶ケ谷
さかいピアノ教室
酒井 晶子です

教室の情報はこちらから
↓↓
教室ホームページ

 

できることから始めよう

 

 

ごちゃごちゃしているお部屋、、

好きな人は、まず、いませんよね

 

 

はい、わたしも散らかっている部屋、キライです。

 

 

 

キライなんだけど、

いつも、なんとなく雑然としている

我が家のリビングなんですえーDASH!

 

 

 

 

 

で、最近、ブログとか雑誌とかのお片付けについての

記事があると、目がひかれてしまうんです。

 

 

 

 

 

  部屋の片づけと、譜読みの共通点見つけた!

 

部屋が片付かない理由の一つに

必要なもの、必要ないもの、が

すべて一緒の場所にあることだそうです。

 

つまり、いるもの、いらないもの、迷うものに

分けて、

 

とりあえず、いるものについては住所(定位置)を

決めてあげると、

よりスムーズに片付くそうなのです。

 

 

一つ一つのものに対して、

分別して処理していくってところ、

なんとなく譜読みをする時とにているなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

一つの曲を弾くとき、楽譜に書かれている、

全部の音を頑張って弾いてしまうと、

 

 

音がごちゃごちゃに耳に入ってきてしまって、

メロディーがわからなくなってしまいます。

 

 

だから、楽譜に書かれている音を

メロディーとそれ以外に分けて、

 

 

メロディーがくっきり聞こえるように演奏すると、

聴いている人にも

わかりやすい演奏になります。

 

 

 

 

 

  部屋の片付けもピアノの練習もできることから始めよう

 

始めて弾く曲を練習する時に、

「むずかしそう」と思ったら、

 

まずは、メロディーがどこにあるのか。

 

そのメロディーをどんな風に演奏したいか

を考えて、練習してみましょう。

 

 

なんとなく練習するよりも、

メロディーを意識して練習した方が

 

 

その曲のイメージがつかみやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしも、自分の理想のお部屋を思い浮かべながら、

まずは、必要なものを選別して、

定位置を決めるところから

 

やってみようと思います。

 

 

 

まずは、できることから始めますウインクスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さかいピアノ教室では
新規生徒さんを募集しています。

お問合せはこちらからお願いします
ダウンダウン
友だち追加

教室ホームページ