「ドレミはわかるけど、
それ以上はなんだか難しそう、、」
「音楽って感覚だけでもいいんじゃない」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
でも、実はちょっとした"仕組み"を
知っているだけで
ピアノの演奏が
ぐ~んとわかりやすくなるんです。
楽譜の見え方が変わる!
たとえば、よくあるこんな2つの拍子
4分の3拍子
8分の6拍子
パッと見ると、
「3拍と6拍、じゃあ、
6拍のほうが長いのかな?」
とか、なかには、
「約分したら同じじゃん」
(小学生あるある笑)
って思う人もいるかもしれませんね。
でも、実はこれ、
123
(イチ、ニ、サン、、、ワルツのリズム)
って感じるか、
123 456
(イチ ト ト、ニ ト ト、、、2拍子)
って感じるかの違いがあるんです。
「えっ⁈なんか、音楽のノリが違う⁈」
って思ったそこのアナタ!
そうなんですよ
小さな数字の違いが
曲全体の雰囲気や
流れをガラッと変えちゃうんです
楽譜がただの記号じゃなくなる
こういうしくみを知っておくと、
「ここはなぜ、こう弾くのかな?」
「どうして、このリズムは
こんな風に聴こえるんだろう、、、?」
そんな気づきが
「わかる」に変わっていきます。
これこそが、
ピアノがもっと、もっと
楽しくなる大きなヒントです。
当教室のレッスンでは、、
そんな"しくみ"=いわゆる音楽理論も、
お子さんの年齢に合わせて、
わかりやすく、
自然にレッスンの中でお伝えしていきます。
たとえば、、、
この曲、同じメロディーがどこと、どこに
でてくるかな?
この拍子、前にやった、あの曲と同じだね!
なんてやり取りを通して、
ただ弾くだけじゃなく、
「考えて、わかって弾ける力」
を育てています。
音のしくみが少しずつわかってくると、
楽譜はもう、
ただの黒い点々の集まりじゃありません。
「先生、
この音は
次のフレーズに向かってる音なんだね」
なんて気づきが、
演奏をどんどん豊かにしてくれます
"わかる"からこそ"楽しめる"
それが
当教室の講師が大切にしているレッスンです。
「音楽って仕組みを知ると、もっと、
おもしろいんだ‼」
そんな声がレッスン中にたくさん聞こえてきます。
当教室ではお子さんにもわかりやすく
「音のひみつ」をお伝えしながら
楽しく学べるレッスンをしています。
体験レッスンをご希望の方は
教室の公式LINEにお友達登録のうえ、
「体験レッスン」と
メッセージをお送りください。
ひらめきと「できた!」がつながるレッスン、
ぜひ、体験してみてくださいね。