2月に色々と習い事の体験をしました。
そうして、第一候補だった公文に正式に入会しました!
今週から、早速教室学習と宿題を頑張っています
頂いた3wayバッグ、なかなかかわいい

体験時にした、テスト結果で
娘

- 国語 2A
- 算数 4A
息子
- 国語 3A
- 算数 4A
(いずれも、学年·年齢相当のレベルです)
からスタートすることになりました。
2人とも、入会前に、ひらがな読み書き&簡単な計算は出来る状態でしたが、娘は【自分で問題を読んで進められる】ということで、国語は息子より一歩リードしてのスタートとなりました。
算数は、2人とも数字の書き順「5、7、8」が怪しいので、とにかく書き込みが必要とのことです。(確かにしっかりやってほしい)
公文式ならではの、学年先取りの進度は、もちろん気になるところ・目指すところですが、ひとまずは学習習慣の定着と机に向かって座れる時間を作ることが目標に頑張ってほしいです。
2人とも今のところは、楽しくやっています。
今、1番苦戦しているのは、束になっているプリントをピリピリめくること。
めくったものを裏返して置いていき、最後にひっくり返して1番最初のページから始めるのに、時間がかかってしまいます。
裏表が逆になってしまうと、閉じ穴が揃わずに、あれれ?となります
そこでつい母は手を出したくなるんですが、我慢我慢
無理せず、リズムを作っていきたいです。
【入学準備で買ったもの】