勉強した?

宿題はやった??


でのバトルはほぼありません。



なぜ、これについてのバトルがないかと言うと、ざっくり言えば(私が)大変だから。


だって、


中学受験をしたいのは息子。

塾に行きたいのも息子。


塾にさえ行けば合格できるわけじゃないから、行くならやること(宿題や勉強)はやらないと意味がない。


そのやることをやらないなら、塾へ行っても行かなくても同じだし、それなら行かなきゃいい。




勉強して欲しいとも

塾へ行って欲しいとも


私は思って無いので、


やりたいならやればいい。

頑張るなら応援するしお手伝いもするよ。


でも、勉強をやりなさい!とお尻を叩くことはしないから。

だって「やらせる」のが一番大変やねんで。


お尻叩いてやらせても、息子くんに嫌がられたり喧嘩になるだけで、お母さんにとってのメリットはなにもない。


息子くんが勉強してもお母さんが賢くなるわけじゃないし、

息子くんが勉強して得するのは、息子くん本人だけでしょ。


そんな、損な役回りはしたくないわ。



という話をしたことがあります。



お母さん、ひどいな。


みんなのお母さんは「勉強しなさい」って言ってくれるらしいよ。



と言われましたが



みんなのお母さんは優しいねん。

お母さんは大変なのでしません。

自分でやるならやってください。




と伝えました。





そんな我が家でよく揉めるのは


寝る時間





にしむら先生じゃないけど


睡眠大事‼




塾から帰ってきたら22時。


即効お風呂に入らせて、22:30には寝かせて8時間睡眠は保持したい私。



でも、本人は

「22:30まであと5分あるから、これ(テレビ)見てから寝る」

とか

「これ(本や漫画)読み終わってから」


と理由をつけてすぐに寝ませんタラー



布団に入っちゃえば瞬殺で寝息を立てて寝るのに。


「睡眠大事!早く寝るよ!」

と、声を掛ける日々。




妖怪『寝ろ寝ろババァ』です。

長男にも次男にも



早よ、寝ーや節分


と毎晩言ってる気がします。