今日のお弁当はこちら



牛肉とブロッコリーのオイスター炒め

カニカマ入り卵

小松菜と人参のきな粉和え

海苔ご飯

こんにゃくゼリー


  完食できた?


昨日は二男にとって中学校で初めてのお弁当でした。


小学校の遠足などで作る『ちょっと見栄えの良い好きなものがてんこ盛り弁当』とは違い、学校へ持っていくものは『日常の雑多なお弁当』(笑)


でも、長男がこれまで

「弁当いいだろ〜。このご飯に挟んである海苔がうまいんだよな」

と自慢してたので、こんな弁当でさえ楽しみだったよう。



帰ってきた二男に

「給食の子多かった?どうする?給食にする?」

と聞いてみたら


「半分以上は給食だったけど、俺は弁当のままでいい。ちょっと足りなかったからもう少し量を増やして。」

とのことでした。



長男にも聞いてみると

「俺も暫く弁当宜しく!食堂の使い方が分からないからもう少し探検してみて考える」

だってさ。


探検って笑い泣き


学校に何しに行ってるんだ。

休み時間は探検してるらしい。

休み時間が短いからまだ全部「探検」できていないんだってさ。



とりあえず、暫くお弁当作りは続行やな。




  東弁の三大栄養素


レシチン(記憶力、集中力アップ)

たまご、大豆、レバー、鶏肉、豚肉、牛肉、鶏ささみ、アーモンド、枝豆など


右矢印【今日のお弁当では…】卵、牛肉、きな粉




カルシウム(気持ちを落ち着かせる)

いりごま、チーズ、しらす干し、乾燥ひじき、乾燥わかめ、ししゃも、小松菜、切り干し大根、牛乳、ヨーグルト、カレー粉、カニカマ、ちくわなど


右矢印【今日のお弁当では…】牛乳、カニカマ、ごま、小松菜




ビタミンC(免疫力アップ、レシチンの代謝を助ける)

ピーマン、ブロッコリー、キウイ、トマト、オレンジ、いちご、レモン、じゃがいも、かぼちゃ、きゅうり、キャベツ、パプリカ、れんこん、アスパラ、枝豆、焼きのりなど


右矢印【今日のお弁当では…】焼き海苔、ブロッコリー