日付           9月29日(日)
温度           最低気温21℃-最高気温27℃  
天気           曇りのち雨の予報

防災月間にぴったりのイベントに参加させていただきました‼️

第4回「野菜ソムリエのベジフルカフェ×ブックカフェ二十世紀」
〜キッチン菜園と防災食で美味しく備える食卓〜


GFP発芽野菜アンバサダーで野菜ソムリエプロの齊藤倫子さんが、この日に合わせて育てたグリーンフィールドプロジェクトさんのスプラウトや発芽豆たっぷり使ったお食事をいただきながら、防災について楽しく、美味しく、学ばせていただきました✨

ウエルカムドリンクは『爽やかモヒート風ドリンク』シャンパン


アペタイザーは
『ラディッシュスプラウトとカッテージチーズの生ハム巻き』
『オイルサーディンと赤キャベツスプラウトのカナッペ』
『3種類のロースト発芽豆』


『オーガニック野菜と発芽マングビーンのサラダ』


『発芽ひよこ豆と野菜のほっこりスープ』


メインディッシュは
『発芽青えんどう豆ご飯withピーマン美噌』
『そのまんまOKカレー』
『グリルチキンwithそのまんまOKカレーのアレンジソース』


デザートは
『飲めるごはんとリンゴのシナモンヨーグルト』


前菜からデザートまで、防災食を使ったとは思えないとっても美味しいお食事でした(^^)

防災食として保存しておくだけでなく、このように普段のお食事に活用する事で、ローリングストックが出来ますね✨


一般財団法人防災安全協会の北村博さんからは、アレルギー対応、ハラル食、シニア向けの柔らかい食事など、進化する災害食のお話や氷砂糖が優れた防災食でしかも賞味期限がない事なども教えていただきました。


こちらの『そのまんまOKカレー』は27品目のアレルゲン物質を原材料からのぞき、ご飯とルーが一緒になっていて、常温でそのまま食べられる優れものビックリマーク
カレーリゾットのように柔らかく、中辛、甘口があり、お子様からシニアまで楽しめます(^^)


自宅でも普段から育てて食べている「スプラウト」や「発芽豆」が、防災食に彩りとフレッシュさ、足りない栄養をプラス出来る事。またローリングストック(回転、備蓄)として活用出来るというのも新たな発見ビックリマーク

「発芽豆」はペットボトルの水だけで1日半で発芽させることができるとの事!
発芽させてギャバを摂ることで、ストレスのかかる災害時にも精神の安定作用、タンパク質や食物繊維の摂取にも期待出来ますねアップ


防災月間にとても素晴らしい学びの時間を過ごせました✨
ありがとうございました‼️