愛媛といえば・・・やっぱり『道後温泉』ビックリマーク



学生時代から、何度となく来ている道後温泉ですが、今回初めて三階の個室におんぷ

いろいろなコースがあるのですが、「霊の湯の入浴と三階個室での休憩(お茶と坊ちゃん団子付き)に又新殿の観覧がセットになったコース(大人1,500円)にしましたキラキラ


三階個室は人気があってこの日も満室でしたが、名前を言ってから周りのお店をみたりして、ちょっと時間をつぶして戻りました。


利用時間が80分なので、20~30分ほど待てば入れるみたいです好

もし行かれたら、ちょっと待っても三階個室がお勧めですよアップ


受付をすませたら、急な階段を登って三階へ上げ上げ



三階の長い廊下に個室が並んでいます目


一番奥には、夏目漱石ゆかりの「坊ちゃんの間」きらきら!!

小説「坊ちゃん」の中に登場する住田の温泉というのは道後温泉のことで、よく通っていたそうですよビックリマーク


お部屋に入ったら、用意されている浴衣に着替えて温泉へ温泉

まずは「霊の湯(たまのゆ)」
こじんまりとした、シンプルでプライベートな感じの浴室ですアオキラ


それから「神の湯(かみのゆ)」へ

「神の湯」だけだと400円で入浴できるので、銭湯感覚で利用する地元の常連のお客様も多いよう好
湯船の中央にある湯釜から出ているお湯が肩こりに効くよと教えていただき、しっかりかけてきましたチョキ


湯上りには、輪島塗りの天目台のお茶と坊ちゃん団子で一服お茶お団子

個室からの景色を眺めながら、のんびりくつろげます好


ちょうどお昼時だったので、三層楼の本館屋上にある振鷺閣から迫力のある太鼓の音が響いてきましたキラキラ

朝6時に6回、正午に12回、夕方6時に6回鳴らされる『刻太鼓(ときだいこ)』は、「日本の音風景百選」にも選定されているそうですニコニコ


最後に皇室専用の浴室『又新殿(ゆうしんでん)』も観覧してきましたキラキラ


今は使われていないそうですが、金箔の壁のお部屋や石のお風呂は一見の価値アリ上げ上げ(撮影は禁止)



時間があったら、坊ちゃん列車で市内観光もお薦めです音譜


道後温泉の周りには、道後の地ビールのお店もあるので、お風呂上がりに美味しいビールとじゃこ天など地元のおつまみも楽しめますよビール


道後温泉駅前からは松山空港行きのリムジンバスも出ているので、ほろ酔い気分のまま、空路東京へ飛行機

短い滞在でしたが、昔ながらの佇まいを残す、日本最古の温泉で癒されました~Wハート






Android携帯からの投稿