【安いには安いなりのワケがある】
 
私がまだ食事の勉強をする前
食品のセールなどをやっていたら
喜んで買っていました(^.^)
 
 
でもね、素朴な疑問・・・
何でそんなに安くできるんだろう
 
 
だって利益を出そうとすれば
原材料費を落としますよね
 
 
それってホントの原材料より
食品添加物のほうが
多く入ってるのかも!!
 
 
その後食事の勉強をしてから
余計なものの入っていない
調味料で味付けしたお料理は
全然違ったものでした
 
 
比べてみるとよくわかる
余計なものが入っているかいないか
添加物の入っているものといないものでは
値段が違います
 
 
なんでこんなに安いの?って思うもの
裏の原材料表示を見てみてみると・・・
 
 
自分の家のキッチンにないようなもの
それって添加物です(ー_ー)!!
 
 
 
例えばジャム
ジャムってドロッとしてますよね?
 
 
ペクチンや増粘多糖類を入れると
すぐに粘ってくるので
煮詰める必要がないそうです
煮詰めると量が減るけれど
 
 
添加物を入れると量の確保ができる
イチゴ20~30%水分ペクチン70~80%で済む
これをイチゴ70~75%、砂糖入れて100%とすると
原価が高くなる
 
 
日本はフルーツの含有量書く必要がないので
何%入っているのかわからない
原価を抑えることで価格も安くできます
 
 
食品を買うとき裏の原材料表示
見てみてくださいね♡
比べてみるとよくわかりますが
シンプルなものってホントにおいしいんです!
健康や綺麗になるに興味のある方
食品の選び方などここだけの話をLINEで配信
お友達登録で卵乳製品なし

罪悪感なしスコーンレシピプレゼント🎁

 

↓↓こちらをクリック

友だち追加