こんにちは。
アラフィフでフリーの
インテリアコーディネーターとして
活動始めました
宮内より子です。
この写真のように↑
ディスプレイを楽しみながら
パントリーを片付けられたら
毎日気分いいですよね

でも現実はなかなか

物がたくさん溢れかえって
整理しきれていないという
お宅も多いのではないでしょうか。
我が家のパントリーも
並べてはいるものの見た目がイマイチで、
いつかスッキリさせようと
思っていました。
そして今回大量に無印の
ソフトポリエチレンケースを
購入し↓
パントリーにはなりました

こんな感じ↓
色と物がごちゃごちゃしていないので
とてもスッキリしました



息子には細胞みたいとか
蜂の巣みたいとか
言われてしまいましたけど

あとはラベリングすれば
尚良しかな。
100均のハードプラスチックケースと
無印のケースと混ぜて収納してました。
今回の整理で100均のケースは処分。
中身が見えてどうしても
ごちゃごちゃの
印象になってしまうからです。
かごも気に入ってるのだけ
残して、古くなって見た目が
イマイチになってしまったものは
処分しました。
無印のケースは中身が見えないので、
多少ザックリ入れても気になりません。
でも整理されてる感はある

とっても優れものです。
ごちゃごちゃ見えるのは
①物自体が多いのと
②色がたくさんあってそう見えるのと
③単に並べ方に統一感がない
など原因がいくつかあります。
①はストックをもう一度見直す事。
②と③はこの、
中身の見えないケースで統一することで
解決します。
使い勝手が悪く見た目もイマイチな
パントリーや収納スペースで
もしストレスを溜ているなら、
まずはやってみる!
と決めることが大切ですよ

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
今日もご覧いただきありがとうございました。
ただ今インテリアコーディネートの
モニター募集してます

年末、暮らしを見直して
新しい年をスタートさせませんか?
インテリアコーディネーター
テーブルコーディネーター
宮内より子