鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

こんにちは!

日曜は組分けテストでした。


我が家の今回の目標はクラスアップ!


しかし結果はコースキープになりました。


流れ星算数【計算ミス連発無気力

ここ最近のカリテでは大問1はパーフェクトだったので、少し安心していました。が、今回まさかの全問間違い💦

信じたくないがこれが現実。

約分が不十分だったり、計算過程が書いておらず間違いの理由がわからなかったり。

割り切れない問題をずっと割り算していたり…(←分数で答える問題でした。でも問題もちょっと不親切かなーと思ったり)

ほかに不思議な間違いがチラホラあって、ちょっと意味不明ですガーン

大問1の(1)なんてさ、1/2を0.5にしたら速攻で解ける問題。でも息子は一生懸命、分数になおして計算してた…。むむむ…俯瞰的に取り組めるようになる日はくるのでしょうか。

一方、大問4、5、6は全問正解。ここはとても褒めました👍


流れ星国語【後半失速】

長文2つ目が最後までいかず。

原因は物語文で時間がかかったと。

物語文の選択問題って難しいよねぇ…気持ちはわかる。時間配分がんばろう!


流れ星理科【グラフよめず】

カリテでも間違えた水溶液のグラフをよみとる問題、それなりに対策したつもりでしたが、できませんでした驚き

問題を復習したときも、私がサポートすれば答えに辿り着けるのですが、自分自身でイチから考えて答えにたどり着くことは難しい印象。演習が不十分ですねー

ほかにも問題の読み間違えをしてた部分など、本来得点源の理科が不発。


流れ星社会【まあまあ】

いちばん安定して成績取れました。

が、1箇所だけ解答欄が抜けているところを発見。勿体ない💦

環太平洋造山帯は、私も自分が問題の作成者なら出すなとヤマをかけていたので息子もバッチリとけました。が、火山の数までは把握していなかったー泣き笑い



本人もクラスアップを目標にしており、けっこう手応えもあったようなので今回クラスキープは落ち込んでいましたぐすん

私も次はいけると思っていたので同じくショックだったのですが、子供の前で落ち込む訳にはいかず(笑)

まあそんなときもあるよねー。今回の悔しさを跳ね返すには、次のテストで見返すしかない!とにかく頑張ろっか!努力していれば自然とその時は来るよ!と本人に伝え、なんとか気持ちが前向きになりました。


気持ちを切り替えて次を頑張ります星