時短勤務8年目。

うち、途中次女の産休育休で1年半休職期間あり。



次女の育休から復職して1年経過。

前年度の下半期の評価・査定は対象になりました。

上半期は育休被ったので対象外。


私の会社は

評価が年二回、評価の良かった方を優先で昇給。



つまりは

昇給は年1だけど狙うチャンスは2回ある。



今回は下半期だけの評価だし

自分の中でモヤモヤがある中の業務だったから


昇給は無いだろうと思っていたら


まさかの昇給。




といっても


一般社員の中でも大きく2つにランクが別れていて



さらにまた六段階くらい階級があるので

階級が1つ上がっただけなのですが。

なので給与ベースで考えると時短だと微々たるもの。笑



地味にコツコツやってきた新たな取り組みを評価してくれたみたいです。



まぁ会社としても

リモートで時短でも評価はきちんとする、のケースを作らないと

ワーママは辞めていっちゃうからかな〜なんて思ったり。



一方、

同僚ワーママから評価どうだったー??と聞かれ滝汗



同僚ワーママは

元々正社員管理職(今とは別部署)、結婚を機に退職、子ども優先の働き方をしたいから非正規で出戻り。

なので正社員がどんな感じで給料が上がっていくかは知っている。



非正規だと

給与アップのチャンスは特に設けられておらず。

自分から上長にアピールしないとその機会は無い。



で、その同僚は先日給与アップを交渉したらしいけど「成果を出さないと給与はあげられない」と言われたそうで。。



そんな中で

昇給しましたニコニコなんて口が避けても言えず。

まぁ正社員とバイトは会社内でのキャリア形成もそもそも違うからね。。



なので昇給に関しては触れず、


もっとここをこうすると良いかもって言われました〜、と評価内容のみ話しましたにっこり



それが平和。笑