マミートラック。
https://www.recurrent.jp/articles/mammy-truck
まさに私も現在マミートラック!
時短勤務、リモート可、フレックス。
ワーママにとってはこの上ない、素晴らしい労働環境だと思う。
しかしね、
時短勤務&リモートを選択すると
(フレックスは全社員)
給与アップに繋がる業務はなかなか難しい。
あくまでも私の働く会社&所属部署の話です。
成果を出そうと計画立てても
なぜか肝心な時に子どもの体調不良が重なったり
するので
その計画はどうしても長期に及んでしまい
その最中に他の業務が舞い込み
結局成果に繋がる業務は達成できないという、、。
そして給与評価する上司が
「成果を出さないと給与は上がらない。逆に成果を出してくれるんだったら別に毎日出勤しなくていい」
という考え方でね。
かつ
それを評価対象の部下に提言してるわけですよ。
となると、
フルタイム勤務の正社員は成果に繋がる業務しかしなくなり、
成果に繋がらなくとも会社として必要な業務は
時短勤務の私や社歴の浅い社員、アルバイトさんに回ってくるわけです。。
そして私はアルバイトさんが出来ない部分のフォローや確認作業。
この物価高騰の世の中、
給与が上がらないのは正直生活面でしんどい。
結局、
家庭(子育て)と仕事(キャリアアップ)、
二兎追うものは一兎もえず、な感じで
まずは一兎を得ようと
時短勤務&在宅勤務で
家庭を優先しやすい働き方を選択した私は
マミートラックにハマってるわけです。。
もう一兎は得られない。
結局、
キャリアを築けているワーママって
・子どもが健康
(うちは喘息、アトピーあり)
・旦那様がリモートも可能な仕事
(うちの夫はリモート不可。基本出勤日は23時まで仕事)
or
・実家に頼れる
(我が家はどちらも遠方)
だと思うのです。。
さぁ、この現状、
今度の面談で上司に訴えてみようかしら。
成果がなければ給与は上がらない、の成果の内容のハードルを時短とフルタイムで分けるか
スモールステップにしないと
時短社員はモチベーションもなにも無いですよ、と。
生活のために働くのみ、になりますよ、と。