不登校気味の長女。


小学校の教育目標の一つに


「元気な子」


を掲げている。



さて、この「元気な子」。



学校側は何をもって「元気」とするのか??



内向型な娘をもつ親からすると疑問です。



「元気なあいさつ」も


内向型さんは

ドキドキしながらも

自分なりに頑張って


小さい声だけど挨拶できた。



けど


「元気ないよ?」「もっと大きな声で!」


と言われたら、、、



もう絶対に言いたくなくなる。

(はい、過去の私のことです真顔)


 

「元気な子」



どうか、相対的な、大人が理想とする「元気な子」ではありませんように。。



もし大人が理想とする「元気」の押し付けがあるなら


それも長女の集団生活が苦手な要因かもゲロー