小学1年生の長女。


朝は目覚まし時計を買った当初は

自分で起きてきたこともあったけれど


最近は自分で目覚まし時計を止めて

そのまま二度寝。


小学生になり最初は

ホワイトボードに書いたタイムスケジュール通りできてたけれど


最近はダラダラ。


時計見て、もう◯時だよ?間に合わないよ?


次は歯磨いて!

ハンカチティッシュ準備して!

靴下履いて!


と私が指示しないと動かない。




このままじゃ指示待ち人間だ笑い泣きってことで

昨日の家庭学習は


朝やることを思い出して、自分でタイムスケジュール&持ち物を紙に書く


にしましたびっくりマーク



「何書けば良いの?」と聞いてきたけれど


「今日の朝を思い出して、何時までに何をやるのか、持っていくもの、自分で考えて書いてみ?」


と、それだけ言って


隣にいると私も余計な口出ししそうだから

洗い物しながら


質問されたら答えるのみにして書いてもらいました。




自分で考えて書き出して。

なかなか良いんじゃないかと飛び出すハート(親バカ)


画用紙に書いてもらったけれど

字も小さすぎず大きすぎず飛び出すハート(親バカ)




早速今朝は自分で紙を見て準備していましたびっくりマーク

(昨日そろそろ自分でできることを増やしていかないと、というお話はした)



更に私が確認すべきか迷ったけれど

せっかく自分で考えて行動したから長女に任せました!


その日だけ必要な持ち物はダブルチェックするけれど

毎朝のことはもう長女に任せよう。




問題は継続できるか、です笑い泣き




宿題以外の家庭学習は続いてますルンルン




クーポン出てるびっくり

試したいけどどうしようーーー。




【ゼンブヌードル】8食モニターセット