勝手に家庭内でアトピー長女の腸内環境プロジェクト始めました
過去の記事はこちら↓
↑腸内環境改善でKAGOMEのラブレを取り入れたと書きましたが、現在も継続中です
今日はタイトルにもある、オリゴ糖について書きます。
腸内環境改善にはオリゴ糖も良いらしく、早速取り入れようとしたら、種類がいろいろありすぎて
ラフィノース、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イソマルオリゴ糖、、、
検討の結果、最終候補はこの二つに絞りました。
カイテキオリゴとはぐくみオリゴ。
いろいろな種類のオリゴ糖を同時に摂れるほうが効果がありそうな気がし、この二つが候補に。
そして、公式HPやレビューを見て検討を重ね、、
我が家はカイテキオリゴに決めました
最終的な決め手は「溶けやすさ」。
長女はヨーグルトをあまり食べないので
麦茶に入れて飲ませようと考えていて
カイテキオリゴの公式HPには溶けやすさについても記述があり、カイテキオリゴにしました
子ども用のカイテキオリゴもあったのですが
万が一長女が嫌がった場合、大人が消費することになるので
子ども用ではないカイテキオリゴにしました。
昨年の12月末に購入し、毎日麦茶に混ぜて飲ませています。
溶けやすさも味も問題無し
長女も嫌がらずに飲んでいるので大成功
とりあえず一年、継続してみます
ちなみに便通は
ラブレを飲んでからいい感じになったので
カイテキオリゴで更に良くなるといいかなと思っています