おもて梨の心 -10ページ目

おもて梨の心

人優梨同
(人の心は梨汁と同じ。)
日本のまごころ、梨心。ヾ(。゜▽゜)ノ

もうご存知ですよね。

アフリカホームタウン計画。

ほんと糞計画。



もう決まっちゃってる事だそうで。


外務省も火消しに躍起だけどさ…。

英国BBCや当該アフリカ諸国とかで報道されちゃってるみたい。


バカじゃねえの。


もうさ…JICAいらないよ。

意識高い系という時代錯誤なやつらまだいるんだね。


で、相変わらずの日本の糞メディア。



SNSでデマが拡散と報道。


違うんだよ、BBCが報道したからSNSが動いたんだよ。

お前らゴミ報道が何もやらないからこうなってんだよ。


そもそも少子化対策ってなんだよ!

俺たちが子供の頃、なんて言われてたか…。


人口爆発で地球が滅びる


気候変動で食料不足。

この発想で中国はひとりっ子政策とかした訳。


この考えは今でも正しいと思う。

昨今の貧困格差と物価高騰と気候変動を見れば明らか。


少子化対策って、要は国力増強の為のもの。

人的保証って事。これ意味ないよ。

人で解決するよりも、科学力で解決すべき問題な筈。

子供が減ったら大変だなんて言うけど、そんなものは嘘。

食料という少ないパイを取り合う訳なんだから、人数が少ない方が助かる。

少ない子供を大人が大事にするのが筋。

これが新しい先進国のあり方。

人になんでも求めすぎ、人よりも科学、シンギュラリティこそがこの国の生きる道。

銀河鉄道999見ろよ、手塚作品見ろよ、夢物語じゃないよ。

ドローン兵器とか見りゃわかるじゃん。


ほんと時代錯誤の意識高い系グローバリズムな奴らっていらない。



巨人負けたんだけど…満足感あるんだよなぁ。

もう頭から赤星の不調が目に見えててたからね。

ストレートも145キロ超えないし、変化球ばかりだからベテラン勢にパカスカ打たれてた。

基本横浜には投手力で勝ってたんで、これじゃだめだと諦めてたけど…。


リチャード見せますね。

看板直撃ホームラン。



東京ドームで久しぶりの看板直撃弾ですよ。

測定距離もトラウトに次ぐ2位だそうです。w

メジャー比較。w


ここから浅野・泉口と連打、キャビー四球でという所までは良かったんだけどね。

最終回もチャンスでリチャードに回って大歓声だった、結果三振だったけどフルスイングでカッコよかった。

続く浅野もフルスイング三球三振で、相手の入江投手の157キロと真っ向勝負は見応えがあった。


なんか、見てて楽しいのよ。リチャードといい浅野といい。背番号並んでるし。51と52で。

チームは柱(岡本)に任せて、思う存分暴れて欲しい。


リチャードといえば、優勝した沖縄尚学ですが。

比嘉監督のエピソードが笑える。



ボール探しに行って途中で虫取りになるって。w


面白すぎる。

巨人リチャードが、かなり面白い。



豪快なホームランで活躍してるのもありますが…。


やっぱり面白いのは守備。

エキサイトシートに飛び込んで犬神家の一族のスケキヨ(本当はシズマ)状態になりながらも笑ってたり。

ヤクルト戦でランナーと同じ方向に避けて正面衝突したり。

ファーストで何故かキャッチャーのフレーミングしてランナーに尻蹴られたり。

それを真面目にやってるから、尚更面白いんだよね。




あとベンチに帰って、何かメモしてるんだけど、絶対そうじゃないだろうな事真面目に書いてそうだから面白い。



長嶋茂雄のエンターテイメント部分を1番引き継いでいるのがリチャードの様な気がする。


で、昨日なんか、期待通りやっぱり三振するでしょ。

ハーフスイング取られて審判睨んでるし。w

こういう所、人間味があっていいよね。


で、彼は人命救助してるでしょ。

https://hochi.news/articles/20250702-OHT1T51235.html?page=1


スター性溢れるよね。


こういう選手、いつまでも見続けたい。

頑張れリチャード。