撮影者のマナー崩壊。 | おもて梨の心

おもて梨の心

人優梨同
(人の心は梨汁と同じ。)
日本のまごころ、梨心。ヾ(。゜▽゜)ノ

撮り鉄が酷いという話はもう有名ですが、ここのところ他の現場でもマナー崩壊してる状況。


ライブ会場で撮影禁止なのに隠し持って撮影したり。


先日私もモデル撮影会で、被写体とカメラマンの間が15mぐらい間隔が空いていたので通ったら、「カメラの前を歩くか普通」と言われた。

健常者だった時の自分ならそのカメコぶっ飛ばしてたけど、聞こえないふりしてやった。

そもそもモデル撮影会で100-400mmのレンズで撮影するって、一体何を撮影したいんですか?と言いたい。

一般的には望遠でも70-200mmが普通なのに。

私なんか90mmの単焦点ですよ。

それで充分なのに。

このスケベカメコが!って思いました。


こういう変なカメコが増えたのはデジカメが原因だと思います。


デジカメが安価で買えるようになったので、民度が下がった。


昔は銀塩(フィルムカメラ)だったので、現像ラボが家にない場合はカメラ屋で現像してもらってた。

ましてやエロい画像の場合カメラ店では現像拒否まであった。

それがデジカメでPCで見れるようになってから、変態カメコが増えた。


またフィルム現像は金がかかる。

昔フィルム4本ぐらい現像&プリントしたら一万円ぐらいした。

撮影は金のかかる趣味だった。

だがデジカメだとフィルム購入も現像代もプリント代もいらない。

第三者が目を通さないから秘匿性が強くなり、公共物意識が薄れてきた。

撮影はあくまでも公共物。

公共のマナーが必要条件。


公共意識が薄れているからマナーが崩壊しているのではと思う。