ジャニーズの終焉と世界を目指したい若者。 | おもて梨の心

おもて梨の心

人優梨同
(人の心は梨汁と同じ。)
日本のまごころ、梨心。ヾ(。゜▽゜)ノ

今回のキンプリ騒動でジャニーズヲタクの人達の中から、現社長のジュリー氏の経営が悪いという声が大きいですね。

業界でも、そんな感じらしいですね。

元SMAPのマネージャーだった飯島さんがなるべきだったという声が多数。

事業主との雇用関係って、信頼が無いとダメですからね。

 

King & Prince、彼らは世界進出を夢見ていた。

だけど、一向に世界進出する目処が立たない現状。

彼らは苦しかったんだろうね。

ARATAさんの切り抜き見たんだけど、う〜んARATAさんも正直言えないよね。

ファンは大丈夫って思っても、やっぱり解るんだよね年齢による恐怖って。

これはスポーツの世界でも一緒だから。

30歳を目処に、全く身体が違う身体に変わる。

そう、思い通りに動かないし、疲れが抜けない。

疲労から、スケジュールもこなせない。

 

今から16年前にTBSの「うたばん」をスタジオ観覧した時、中居くんの姿を見たら過密スケジュールで疲れきっていて、お客さんに挨拶するんだけど声がか細く、おじいちゃんの様な歩き方だった。

しかし、本番になると声を張り上げ頑張る。

収録が終わるとまた、おじいちゃんの様な疲れ切った感じに戻る。

30代前半なのに、酷い疲れた様子にトップアイドルの裏の姿が切なく感じた。

多分後輩達も、先輩のこういう姿を直視しているからこそ、時間の無さに焦りを感じるんだと思います。

 

アジアから世界進出となると日本ではピンクレディーしか成功例が無い。

今はBTSだが、彼らも用意された地位じゃ無い。

彼らがまだ「防弾少年団」時代、どうしても越えられない壁それが「EXO」の存在だった。

どんなに音盤が売れてもEXOの方が評価が上。

そういう不遇な時代が続いたが、そこでファンが一致団結して世界戦略に出た。

そして今じゃEXOを超え、アジアの男性グループのモデルケースとなる成功者となった。

ところが日本はどうだろうか?

運営だけでなく、ファンの意識も世界というものに興味が薄い。

だから日本の芸能界がガラパゴス化している。

avexの松浦会長も嘆いています。

 

運営・ファンの意識が内向きな為、彼ら(King & Prince)が外を目指したくても、目指せなくなる。

野球、サッカー、のスポーツは勿論、映画界も外で勝負しようとしてるのに、なぜアイドルは?となってしまうんでしょうね。

平野くんは25歳。BTSのグクと同い年。やっぱり焦るよね。

だいたい同じ時期に事務所に所属して頑張って、今の自分に満足できるか?と思うとね。

 

そろそろ日本のファンもブルーオーシャンではなく、レッドオーシャンにならないと。

やっぱり志の高いアーティストは、世界を取りたいよね。

ただ女性にチヤホヤされたいなら話は別だが。

 

トラヴィス・ジャパンがアメリカのオーディション番組に出たのも、影響があると思う。

JO1とかINIとか、他事務所の後輩チームが世界で活躍してるのを見ると、やっぱり「俺たちも」という気持ちになると思う。

 

キンプリ、ほんと勿体無いよねぇ。