昨日の全日本プロレス中継。
正直な感想は「非常にガッカリ」です。
試合内容は言いません、これは個人の能力の問題なのでそれを抜きにしての感想です。
・アナウンサーと解説。
菅谷アナと不慣れな筈の山本アナは、試合の流れに沿っての実況でしたので聞きやすかったです。
平川アナは、気を使いすぎと言うかなかなかエンジンがかからない印象でしたね。
森アナは…頑張りましょう。
問題は解説ですね。
佐久間さんは、ライターとしては良いんだけどテレビ向きじゃ無いような気がします。
口調にリズムが無い・コメントが長い・声質が薄い。
あと、話す内容が「記事」みたいな内容なので、クドくなる。
頭で想像するような展開の物言いだから、実際の映像の試合内容とズレが生じてしまう。
・放送のギャップ
CM前後に流れる過去の全日本プロレス中継の試合。
この試合が最高すぎるのが多くて、現実の中継がショボく見られた。
スティーブ・ウィリアムスのバックドロップの後に、ホワッとしたバックドロップ見せられても緊迫感が薄れる。
・中継試合のカード
見てて辛いのは、ほとんどの試合が「若者vs50歳代」の対決ということ。
もうコメ欄に「スピード感が無い」の連発。(そりゃそうだろうね)
選手がいないのは仕方ないけど、もう少し手を打てなかったのかなって思った。
・CMまたぎのマイクパフォーマンス
これが一番興醒めした。
絶対フロアからの指示で「はいCM入りました」って出てるじゃん。
生放送の場合、事件性が無い限りマイクパフォはいらないんだよね。
以上が気になった感想です。
やっぱり日テレは野球だけでなく、プロレスも下手になったなと。
選手側に非が無いのは、そもそもキー局放送に慣れてないから。
ベテランの4代目タイガーマスクも生中継に慣れてないから下手に見えてしまう。
スカパーや配信に慣れちゃってるから仕方ないんだけどね。
私は馬場さんの時も、武藤全日の時も、ずっと行ってたので、なんかこう残念でしたね。
半年前から期待された中継だったのに…。
もっと若い人のぶつかり合いが見たかったなぁ。
あと放送席は渋滞しちゃうので、ウルティモドラゴンと引退したライガーとかを解説にした方が良い。
彼らの方が聞きやすいだろうから。
なんか、本当に悔しいね。
もう一回チャンスくれないかなぁ、日テレ。
もう「けつあな確定」とか言わないから。