もう多くの方が考察し始めたシン・ウルトラマン。
この映画の見た時、物凄い集中力が必要でした。
場面の中のセリフもそうだけど、一番頭が疲れたのは旧作との整合性でした。
旧作の知識は勿論、旧作当時の時代背景まで考えて見ていたら本当に疲れた。
だから、いろんな方が「頭空っぽにして見たほうが良い」と言うのはそう言う事なんじゃないかなと思いました。
そして感じたのは…「やりすぎ都市伝説」の関暁夫さんの都市伝説。
これ…やりすぎ宇宙人編の事じゃないか?
関さんの話は大体「自然災害・人間の起源・宇宙・AIとの融合」の話だった。
自然災害…シン・ゴジラ
人間の起源…シン・エヴァ
宇宙…シン・ウルトラマン
じゃあ次のシン・仮面ライダーは?
こんな画像がある。
これはショッカーのマークなのですが…。
英文をアプリで翻訳すると…。
「コンピュータ知識に組み込まれたリフォームを伴う持続可能な幸福組織」
Google翻訳だと。
「計算知識が埋め込まれた改造による持続可能な幸福組織」
あれ?コレって…内閣府のムーショット目標に似てないか?
サステナブル?どこかで聞いたような…。
そして、ショッカーのマークの中央には「目」が…。
もしかしてシン・シリーズってそういう事じゃ…。
信じるか信じないかあなた次第です。