久々の武道館です。
子供の頃は試合場としての武道館。
大人になってからは専らライブ鑑賞としての武道館。
懐かしさを感じながらの鑑賞となりました。
21日土曜日 「仮面ライダーDAY」
武道館に到着すると物凄い物販行列でした。
武道館2階テラスまで並ぶほどの人の列。
あまりの人の多さに物販に行くのを諦めました。
会場入り。
通路側だったんで身動き取りやすい座席でした。
最初に出演者トークショー。
仮面ライダーエグゼイドの出演者総登場。
飯島寛騎さん・瀬戸利樹さん・松本亨恭さん・岩永徹也さん・松田るかさん・小野塚勇人さん・甲斐翔真さん・町井祥真さん。
みなさんのトークがとても面白かったです。
貴利矢こと小野塚さんの自虐ネタは本当に面白かったです。
そしてヒーローショー。
そこでジュウオウジャーチームの登場!
今度はジュウオウジャー出演者のトークショー。
中尾暢樹さん・柳美稀さん・南羽翔平さん・渡邉 剣さん・立石晴香さん・國島直希さん・村上幸平さん。
柳さんのハイテンションぶりがとても可愛かったです。
そして、お待ちかねのライブショー。
まずは高取さんのジュウオウジャー。
そして大西さんのニンニンジャー。伊勢さんのトッキュウジャー。
ジュウオウダンスやなんじゃもんじゃニンジャ祭りと連続のダンス。
楽しい。
そしていよいよ、仮面ライダーへ。
まずは田中昌之さん(仮面ライダークウガ)
ジャーーーン♪というあの音が鳴った瞬間会場全体がウォーーー!と叫ぶ。
鳥肌が立ちました。
会場全体が田中さんと一緒にクウガを歌う。すごい光景でした。
ライダーチップスのElements(仮面ライダー剣)。
ガールズさん達の登場で、出演できない方々の主題歌を網羅。
アギト・龍騎・響鬼・カブト・キバ・ディケイド・W・フォーゼ・ウィザード・ゴーストをワンコーラスメドレー。
そして昭和編へ。
レッツゴーライダーキックからのV3そしてX飛ばしてアマゾン。
アマゾンから小林太郎さんのArmor Zone(アマゾンズ)へ。
ここから怒涛のハイテンションモード。
モモタロス・ウラタロス・キンタロス・リュウタロスのクライマックスジャンプ(電王)
松岡充のSURPRISE-DRIVE(ドライブ)
ISSAのJustiφs(555)
この時にジュウオウジャーに出てた村上さんが草加となってカイザに変身!すごい盛り上がりました。
相川七瀬のRound ZERO(剣)
鎧武乃風(湘南乃風)のJust Live More(鎧武)
大黒摩季のAnything Goes!(OOO)
この連続はものすごく豪華でした。
大トリ。
三浦大知さんのEXCITE(エグゼイド)。
ラストは全員でオリジナル曲ヒーローを歌い上げる。
最高でした。
40x35の時以上の盛り上がりでした。
フルコーラスで自分のコンサートで滅多に歌われない歌が連発する。
夢のようでした。
こっちも歌い疲れて喉がガラガラ。
そんな初日でした。
22日日曜日 戦隊DAY
昼開催でしたので、並んでる時も暖かくて苦痛じゃなかったです。
前日と同じ位置での鑑賞。(2日間チケットだったので。)
で、まさかの大明神様との遭遇。
弄られました。
この日は戦隊DAY。
まずはトークショー。
昨日のメンバーに井上和彦さんと寿美菜子さんも登場!
井上さんに感動しました。思わず島村ジョーと叫んでしまった。w
そして昨日とは逆の展開のヒーローショー。
エグゼイドチームのトーク。
あっさり終了。w
そしてライブ。
松岡さんのドライブで盛り上がり、チップスさんとガールズさんの曲
lolの映画のテーマ曲。
全員でエグゼイドという展開。
いよいよ戦隊メドレー開始。
ゴレンジャーからジュウオウジャーまで怒涛のノンストップ40曲。(ワンコーラス)
一緒に歌い上げる会場。
超楽し買った。
さすがに部活に忙しかった数年を除いてはほぼ毎回見ていたのでほとんどを一緒に歌いました。
やっぱタイムレンジャーは難しい。w
ガールズスクワッドの登場。
木下あゆ美さん・菊池美香さん・森田涼花さん・桃瀬美咲さん・川本まゆさん。
可愛かったぁ。(^ ^)
そしてキュウレンジャーのお披露目へ。
何が嬉しいってルカこと市道さんが声優として戦隊に帰ってきたこと。
で、ゾロ、ロー、ティーチなどのワンピース軍団も。(海賊多いなぁ。w)
そして松原さんがEDテーマを歌われることになって、ますます海賊度合いが増すこと。w
期待大。
そしてラストはヒーローゲッター!
大団円でした。
楽しかったぁ。
実に充実した2日間でした。
子供の頃に聞いたヒーローソング。
そしてその子供の頃に、ここ武道館で何度も試合をしたこと。
楽しかった事、嬉しかった事、辛かった事、苦しかった事。
その時のことがフラッシュバックして、ノスタルジックな気分になった2日間。
とても貴重な2日間でした。
また来年会おうな武道館。


