昨日はドラえもんの誕生日でしたね。
現在、土曜日の夕方17:00から放送しているドラえもん。
https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
金曜日の19:00からの移動で困惑した家庭もあるとか無いとか。
で。
印象として、ドラえもんは何時枠でしたか?
まぁ圧倒的に金曜19時でしょうが、我々の年代は割れるんですよ…これが。
私は、第1期なんで、日本テレビ放送時代なんですよ。
おはようこどもショーの後の朝8時ぐらいで放送してた。
声が野沢雅子さんの時代。おっす!おらドラえもん時代。w
3歳だったんでうる覚えだったんで調べたら金曜日の朝8時だったんですね。
なんかコレ噂によると、黒歴史になってたみたい。
藤子不二雄先生と揉めたとかなんとか…。
大きなブームを呼んだのは第2期ですよね。
コロコロコミックが一大ブームの時。
そこから派生したドラえもんアニメ化。
昭和54年、大山のぶ代さん時代。
ここで時間分かれるんですよ。
私は、夕方18:50〜19:00なんですけど…。
多くの方は、今のニチアサヒーロータイムの日曜日朝9:30〜10:00だと思う。
やがてここは、藤子不二雄枠となり、忍者ハットリくん・おばけのQ太郎となる。
そして第3期が金曜19時と。
で、今は土曜夕方17:00枠という。
この時間帯は、我々世代で言うとアイドル枠。
アイドルパンチとか、鶴ちゃんのいちごチャンネルとか。
で、17:30からのメーテレサンライズ枠(ザブングル、ダンバイン、エルガイム…。)へという流れ。
テレ朝の土曜の夕方って死に枠と言って、大体ダメになるんだよね。
ワールドプロレスリング然り、スーパー戦隊然り。
あそこはアイドル枠で良かったんだって思う。
いちごチャンネル終わった後、日テレが片岡鶴太郎引き抜いてプロレス中継枠にプッツン5というバラエティ番組でヒットした。
こういう所なんだよなぁ〜テレ朝の編成。
テレビ朝日って、ほんとに宝の持ち腐れが多いんだよね。
良いコンテンツが山のようにあるのに、活かせない。
社員のエリート意識が強いのかなんなのかわかりませんが。