
丸一日、Appleストアツアー!(おまけ)
都内を一周します( ・`ω・´)
無事に1日で都内のAppleストアを全て見る!という挑戦を成し遂げた私。
前編では新宿と渋谷へ。
そして後編では表参道、銀座、丸の内を巡りました。
最後は(多分需要のないw)夕食の模様と、ツアーの総括をお届けします。
カメラはα6400。レンズは35mm単焦点(SEL35F18)の組み合わせです。
それでは続きをどうぞ!(゚∀゚)
18:00 秋葉原
まずは解体作業が始まった肉ビルに。
雨のせいか解体のせいか、周辺に湿気の臭いが漂っている。
防音壁の隙間から覗くと、1階部分は重機が入っていて完全に解体されていた。
万世隣の謎の自販機コーナーには100万円の黒電話がw
中央通りに戻り、閉店予定のミスド、謎のスリッパに遭遇しながら、
アキバプレイス店に入店。
8月31日の夏のカレーフェア最終日ぶりの万世。
おそらく75周年フェア限定の、万世ロブスターとステーキを注文!
勢いで万世限定のメーカーズマークのハイボールをダブルで頼んだけど、ロブスター代をふまえて数百円のノーマルで良かった・・・(反省)
昼を食べなかったので、ライズが秒で消える。
いつもの店員さんにお代わりを訊かれて、照れながら大盛りを追加w
ステーキはミディアムレア。いうまでもなく美味しい。
この固さがいいんだよ、固さが。
ロブスターはマヨネーズで焼いてるらしく、ご飯のおかずには少し薄味なので追い塩。
身はきちんと切り分けられていて食べやすい。味噌までほじくって完食。
ここでメーカーズマークを流し込んで身体が鳥肌を立てながら覚醒。
やっぱり頼んで良かった!たまらん!
店内はいつも以上に落ち着いた雰囲気で、ディナーもよきよき。
〆はソフトクリームで。
お会計のレジで、夏場は見かけなかったまんじゅうを発見。
値段を聞いたところ、対応してくれた男の子が「1,000円は超えてますよ〜」とノリノリでバーコードをスキャン。
すると800円と表示され、男の子の隣にいた女の子の店員さんと私で爆笑w
今年はアキバプレイス以外にも、2つの店舗を利用しましたが、やっぱりここが一番好きな店舗だなぁ。
全てのミッションをクリア!
電車に揺られて帰宅しましたとさ。
お礼はギフトカードで
Appleストアは商品を試すだけの利用や、写真を撮ることを快諾してくれます。
しかしさすがにブログのネタを集めておきながら1円も払わないのは心苦しかったので、
各店舗で1,000円分のギフトカードを購入させていただきました。
こちらは棚からカードを取り、近くの店員さんにチャージしたい金額を伝え、店員さんの端末で支払い(私はクレジットカード)を済ませるとカードにチャージされます。
帰宅してから自分のAppleアカウントにチャージすれば、各種サブスクの支払いや製品の購入にも使えます。
ストアの店員さん、いつもありがとうございますm(_ _)m
オススメの店舗
あくまで感覚の話になりますが、各店舗の特徴をまとめました。
まず平屋で最も売り場面積が広いのは表参道、次に新宿と丸の内。
最もフロアが多い店舗は、銀座(地下1階、地上3階)、次は渋谷(地上3階)。
建物がスゴいのは表参道店。
柱のない売り場、吹き抜けを兼ねた地下への階段は圧巻です。
Apple Watch Hermèsも試着できるので、表参道店はApple製品の全てがあると言っても過言ではない。
駅からの近さと、売り場の広さを踏まえると、表参道、丸の内がおすすめ。
少し駅から歩くものの、新宿も見やすい店舗です。
渋谷と銀座に関しては縦に長くコンパクトなので、やや回遊しづらい店舗です。
渋谷は記念に訪れるにはいいかも。
これら全てを総合し、「都内観光を兼ねてAppleストアに行きたい!」方におすすめするのは表参道店、または丸の内店です!
都区内パスは得だった?
最後は気になる都区内パスの話。
今回の移動でJRを使った区間を、時系列順で太字で表記しました。
- 上野〜新宿、新宿〜渋谷。
- 渋谷〜表参道は地下鉄。
- 渋谷から銀座は地下鉄ではなく、山手線で渋谷〜新橋を移動。
- 新橋〜東京、東京〜上野、上野〜秋葉原。
- 秋葉原から金町。
通常だと1,465円のところ、760円で済み、705円もお得になりました!
注意点は有効期間は購入日の終電までなのと、山手線沿線のみの利用で、Appleストアだけをめぐる場合、安くなるのは136円なので、計画的にご利用ください。
(例えば遠方から東京駅に旅行で宿泊。当日にパスを購入しAppleストアだけめぐる場合など)
私の場合、本当は往路の常磐線からパスを使っていれば、行きの金町〜上野間も得していたのは反省点ですがw、都区内パスを活用して日帰りの観光をもっと楽しみたいと思いました!
帰宅後に確認した総歩行距離は、
16.90kmでした!
仕事がある日は平均10kmほど歩いている私でも、さすがに翌日は足の裏が痛かったですw
更新の励みになりますので、
いいね・読者登録・コメントなどお待ちしておりまーす!
では♪(´ε` )
※アフィリエイトリンクをご利用いただきありがとうございます。
価格の変動により、ショッピングサイトの販売価格が、定価よりも高い場合があります。販売価格をお確かめの上、購入していただければ幸いですm(_ _)m