保育園生活 ~クッキングの時間~ | 幸せな時間

幸せな時間

9歳の長男、5歳のダウン症の次男のママです♡

ダウン症の次男の事や、家族のこと…何気ない日常を綴っています。山あり谷ありだけど、何だかんだ人生楽しんでいます!

 次男の通う保育園では、

 

食育の一貫としてクッキングの時間があります。

 

次男も、これまでにイロイロ取り組んできました。

 

 

 

年少さんまでは、

野菜の皮むきなど、単純で、時間も短かったけど、

 

最近では、時間も少し長く、

先日はピューラーをつかったとか。

 

次男は、長時間のじっとしている作業が苦手

 

大抵、こういう時間の時は、

 

途中で飽きてきて、

他のクラスへ散策に行ってしまいます。

 



けど、

先日のクッキングでは、

みんなと一緒に「野菜の皮むき」

をできたみたい\(^o^)/

 



先生に手伝ってもらい、

ピューラーで人参の皮むき。

 

剥けた皮をみて、

満面の笑顔とバンザイ

だったそうです。

 


お友達も、

『○○ちゃん、すごい~~!!』

と褒めてくれるので、

 

さらにご機嫌な次男。

 

 






保育園での生活。

年中にもなると、

 

同い年のお友だちの

次男に対しての関わりが素晴らしく、

私が見習わなきゃと思うことも多々あります。

 

心から、一緒に喜んで、満面の笑みで、

素晴らしいリアクションで、本気で

次男を褒める。

 

 
いつもありがとう。
 
 
ここにある、
“インクルージブ教育”
この素晴らしさを
 
小学校教育、中学校教育の
教育関係者に知ってもらいたいな・・・
 
 
 
 
 
 
 

 

愛知県春日井市で病児障がい児サークルをやっています♪

ご興味がある方は、メッセージください。

 

↓タウン症のある子達の可愛い&楽しいブログがいっぱいです。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ