うぇーーん。
あんなにテンションあがったテント✳︎シマロンですが、、防水加工?ステッチのところにシーム処理自分でやんなさいよって説明書読んだら指示がありましてね。
めちゃ面倒。。
こんなに大変だなんて。。
思わなかった。
いや、それは嘘やな笑
大変やろなと思ったからずいぶんと放置してたんやけど、ほんまめんどくさいっす。
テントはって、塗るといいとか書いてたけど、やっぱり机の上の方が塗りやすいとかって動画も見たので、私は机でもなく、床でやることにしたんです。
シ、シルナイロンがすっべすべ!
やばっ、これやばそうやど!
敷いてるテントの上に立ったらスッターンって転びそうな感じであります!
とりあえず広げてみた。
職人が作ったよ的な証も発見。
IJ?IJさんありがとう。
さて、塗っていきます!
防水とほつれ防止のため。
塗ってみた。
え?これでええん??!って感じやねんけど。。
「いやぁ、マスキングしたらよかったかな。。」
とか思ったけど、思っただけでした。
もうめんどくさくてグチャグチャじゃいっ!
ネットで調べるととてもきれいに塗ってらっしゃる!!
めんどくさいよーー
頼むよー。処理して売ってくれよぉ。。。
乾燥すると、なんというかボンドが固まったというか、ネチョっというか、ペタペタって感じ。
水、通さないぞ!って感じがします。
お店でテント見た時、こんな感じやったかな?
手順書によると、2-3本LINE塗って、1-2時間乾燥させる、また次の2-3本塗って乾かすって繰り返す。
ほんでもって全部ぬれたら24時間乾燥させよ!
ってことなんやけど、まぁ、やる気がもたなくて。途中で断念。
そして、嫌になって数日放置してたところ、風街さんに行く機会があり、オーナーさんに聞いてみたのです。
シーム処理めんどくさいですよねって。
ほな、
やってませんよ。
めんどくさがりなんです。とオーナー!
目から鱗!
ですよね!!めんどくさいですよね!!
ま、真面目なところ出てしまいました。。
工程に書かれているとやらなあかんと思って、必ずやってしまう。なんて真面目だったんだ、私は!
私の方がめんどくさがりだと思います。
嫌になって放置しまくってますしね。。
くそーー、塗らんかったらよかった!!
ただ、途中ではやめられない。
ぬ、塗るしかない。
そして、もっかい動画を見てみました。
すると大胆な塗り方をされている海外の方。
指でぬってもいいとも言うてました。
直接チューブからぶっちゅーて出してたりしはります。
そうだ。もう。そう思おう。
私はアメリカ人。
アメリカのテントなんだから大胆に行こう。
塗ってやらーーー
って再開したんやけど、、うん。
明日?明後日くらいには塗り切れる予定です!