「老舗」と聞いたら,

大抵の日本人は

「江戸時代に創業」とか

「当代で⚪︎代目」とか

「宮内庁御用達」とか思うんじゃないかな。

 

 

辞書の定義でも,

「代々同じ商売を続けている店。由緒正しい古い店。」とある。

 

 

昨日,マレーシア観光局のXを見ていたら,

マラッカのジオグラファーカフェのポストがあって,

「1999年から続く老舗」と書いてあった。

 

 

まあね。

マレーシアは入れ替わりが激しいからね。

25年続けば立派な「老舗」なのかもしれない。

 

マスターももう5代目くらいなのかもしれない。

 

 

でもさ,ちょっとびっくりだよね。