えっ?!お菓子がグレーに!?😱

紫芋パウダーでスイーツを作ったら…
かわいい紫になるはずが、なんとグレー!!笑


インパクトはあるけど、食欲はちょっと…😂
ハロウィン用なら良さそうだけど、普段のおやつにはどうかな?って思いますよねガーン


皆さんも経験ありますか!?



実はこれ、よくある現象なんです💡

紫芋の色のもと「アントシアニン」は、アルカリ性に反応するとくすんでしまう性質があります🧪


ベーキングパウダーってアルカリ性なので、紫がグレーに変身しちゃうんですびっくり



じゃあどうすればいいの?

変色を防ぐためにはちょこっと「酸性のもの」を入れてあげればOKなんです。

🍋 レモン果汁をきゅっ
🍎 お酢をちょろり

これだけで、鮮やかな紫がキープできます💜



✍️紫芋パウダーって、見た目もかわいくて栄養もあるのに

「焼いたらグレー問題」でがっかりした人、実は多いと思います。

でも原因がわかれば怖くない!
ちょっとした工夫でキレイな紫色スイーツが作れますよ☺️



私もグレーになったときは「あっ、やってしまった😨」って思うんですけど(笑)


うまくいくと、今日はちゃんと紫キープできた✨って小さな達成感を味わってます照れ


もし紫芋パウダーをお持ちの方がいたら、ぜひ試してみてくださいね♪


お申込みレッスン、お問い合わせやご予約はLINEからご連絡くださいおねがい


公式LINEはこちら



「美味しかったから、自分でも作れるようになりたくて」
「レッスンを受けて、“ここで学びたい”って思ったんです」


そんな風にお話しくださる方たちが、勇気を出して一歩を踏み出してくださいました。


今までレッスンをご受講くださった方の中には、
「今までお菓子作りなんてほとんどしたことがなかったんです」という方もたくさんいらっしゃいます。

でも今では──

「作ることが日常の楽しみになりました!」
「子供と一緒に作る時間が、気分転換になっています」
「“また作って!”と何度もリクエストされるくらい、子供がバクバク食べてくれて…うれしいです♡」
「ついには子供がひとりで作ってくれるように✨ お菓子作りの楽しさを伝えられて本当によかったです」

そんな変化が生まれていますおねがい

もちろん、はじめは「自分にできるかな?」と不安もあるかもしれません。

でも実際に受講してくださった方からは、こんなお声もいただいています。

「とても丁寧で、質問もしやすかった」
「私にもできるんだって思えたことが、自信になりました」
「こんなこと聞いていいのかな?と思ったことにも、優しく答えてもらえて安心しました」

私のレッスンが
毎日の中にある、ちょっと嬉しい“やさしい時間”になっていることが本当にうれしいです。


あなたも、“わたしにもできる”を感じてみませんか?

米粉×玄米粉を使ったスイーツは、
からだにやさしくて、家族みんなで楽しめるだけでなく、
ママ自身が「自分を大切にするきっかけ」にもなると思っています。

・食べることを大事にしたい
・子どもにやさしいものを食べさせたい
・おうちでできる“わたしらしい仕事”を見つけたい

そんな気持ちに、やさしく寄り添える講座でありたいと思っています。


「やってみたい」その気持ち、あたためてみませんか?

まずはお気軽にご相談からでも大丈夫です😌

あなたのペースで、“わたしにもできた”の第一歩を
一緒に見つけていけたら嬉しいですカップケーキ

気になることがありましたら、LINEからご連絡くださいね🌿


ちいさな一歩が、あなたの未来につながりますように…キラキラ



対面金曜日コースは満席となりました🈵🙏



🌸個別相談や体験レッスンも受付中です♡

「気になるけど、いきなり申し込むのは不安…」
そんな方もお気軽に、LINEからご連絡くださいね♪


公式LINEはこちら



家族みんなが「美味しい!」と言える栄養習慣


今日はよく聞かれる質問、「どうして玄米粉なの?」というお話をしてみたいと思います。


お菓子やパンづくりといえば小麦粉や米粉が定番ですが、私があえて玄米粉も取り入れているのには、ちゃんと理由があります。



「玄米ってちょっと食べにくい…」そんな声をよく聞きます

実は、私自身も玄米ごはんは少し苦手です。
「ボソボソしてて食べづらい」「子どもが嫌がる」「ちゃんと噛めてるか心配」…そんな声もよく耳にします。

でも、玄米粉にすると、その悩みが一気に解消されるんですおねがい



粉だから食べやすい!クセも気にならない

玄米粉は名前の通り、玄米を粉末にしたもの。
お菓子やパンに混ぜるだけで、ボソボソした食感もなく、玄米特有のクセもほとんど感じません。

しっとり焼き上がり、ほんのり香ばしさもプラスされて、「え、これ玄米入ってるの?」と驚かれるほど。



● 栄養たっぷりなのに、美味しい!

玄米には、ぬかや胚芽に含まれるビタミンB群・ミネラル・食物繊維など、現代人に不足しがちな栄養が詰まっています。
それを粉にして使うことで、美味しく・手軽に・毎日続けられる栄養習慣に。

特に成長期のお子様や、ご家族の健康が気になる方にとって、心強い味方になりますよキラキラ



● レシピの幅がぐんと広がる!

米粉との使い分けで、味わいや食感にバリエーションが生まれ、教室のオリジナリティにもつながります気づき



● 対面レッスンでは「特別栽培米の玄米粉」を使用

私の教室では、対面レッスンの際に特別栽培米の玄米粉を使用しています。
安心・安全な素材を使うことも、私が大切にしているポイントの一つです上差し

他にもおすすめの玄米粉もご紹介させて頂きます。




美味しいのに、体にやさしい。

それが玄米粉の魅力

玄米粉は、ただの健康食材ではありません。
「美味しくて、毎日食べたくなる」そんな風に、日々の暮らしに自然と溶け込む存在です。

栄養も、美味しさも、家族の笑顔も、あきらめたくない!!
そんなあなたにこそ、玄米粉を試してみてほしいなと思いますハート