DEAL DESIGN山下のMFB(めちゃ不定期ブログ) -2ページ目

DEAL DESIGN山下のMFB(めちゃ不定期ブログ)

デザインとは何か?物作りとは何か?はたまた生き方とは?を追求していきます。(嘘です)

みなさん、こんばんは。
セールも残り僅かとなってきましたが、春夏の先行新作はチェックして頂けましたか?


普遍的なモチーフであるスターをベースに無骨でネイティブ感をミックスした仕上がりになってます。
特に最上段のバングルは、昨年のイベント時に着用していたので、見られた方も何人かいらっしゃるかと思います。


実はこのシリーズ、来季のテーマの中の架空のショップのオリジナルといった位置付けで展開しています。


来季のテーマはソリッドロッカーズシティーと題して、架空の都市をテーマにアイテムを展開していきます。


まずは、その都市にあるバイク会社。


ミッドウインターコレクションでエンブレムを出しましたが、これはその一端のアイテムです。

バイク会社のアクセといっても、従来のゴリゴリのバイカーアクセではなく、上品なラインで攻めようと企んでいます。

 


それからそこにあるカフェ。
スターロックスコーヒー(笑)

かなりギリギリのネーミングですが、先行の新作はこのお店のオリジナルアイテムです。

実はまだいくつかのアイテムが控えているので、先行で購入された方は楽しみにしていてくださいね。

 


そしてライブハウス。
バーニッシュ。


俺の趣味嗜好を知ってる方ならば、ニヤリとするロゴかと思われますが…。
バーニッシュとはニスや漆と言う意味なんですが、時間の経過で劣化して行くものでは無く、深みを増していくという意味が込められてます。
ただ老いるのでは無く、歳を重ねる度に深みを増して格好良くなって行く、そんな大人のジュエリーをイメージしています。
具体的にはト音記号やエフホールなどを使って、シャープなロックを表現していきたいと思ってます。
本当は別ブランドとして展開しようと数年前から考えていたんですが、自分がそんなに器用な人間じゃないと気付いたので、ディールデザインで展開することにしました(笑)

 

これらの新作は4月末辺りに発売となるので、しばしお待ちを。

 

その間にも、ちょこちょこと面白い企画とアイテムを発表していくので
お見逃しなく。

 

節分節分おにまいです節分節分

こんにちは。

 

今年も大変お世話になりました。

 

1年を通してシルバーアクセサリーは勿論のこと、革小物やバッグ、雑貨など沢山のアイテムをリリースさせてもらいました。

 

新しいものを出すにあたり、新たな技法や素材、背景を学ぶことで自分自身の物作りへの糧になっています。

 

また、新たな取引先もメールや電話で済まさず、なるべく現場へ足を向け顔を合わせることで、協力と信頼を得ています。

今よりもっと良いものを、良い価格で出すことを可能にしてくれています。

 

コスパという簡単な言葉の裏には、実はとんでもない時間と努力があるんですが、周りの協力があってこそだと、考えさせてくれる良い一年でした。

 

初めてウチのHPを訪れた方の中には「シルバーアクセじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、デザイナーという名の山下って人が、自分の好きなものを一生懸命努力して好き放題作ってる「ライフスタイルブランド」なんだと温かく見守ってやってください。

 

来年も邁進して行きます。

すでに来年の4月ぐらいまでのイベントや発売アイテムを準備中です。

 

新年一発目はまずこれ↓

おみくじならぬ「おにくじ」で運試し!

 

スカのアイテムもクールなラインナップとなっています。

スカ狙いのお客様が多いのも嬉しい限りです。

 

それからHAPPY BAGも少量ですが、発売します。

今年はトリコロールカラーのクラッチバッグに入れての販売です。

この骨のロゴですが、先入観で「ディールデザイン」と呼んではいけません。

「ディイヌデザイン」です。

来年の干支が「犬」なんで、オヤジギャグ全開で作らせてもらいました。

おそろいのボクサーパンツも特別価格で発売しますので、そちらもお見逃しなく。

 

こんな感じで、全力で真面目にふざけていきますんで、来年もどうぞよろしくお願いします。

 

節分おにまいです節分

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

今日のブログは専門用語が多く、説明も長いのでウンチク系が苦手な方は写真だけさら~と見てください。

 

12月7日に浅草の産業会館で行われた、革マニアの祭典「東京レザーフェア(TLF)」に行ってきました。

ぐるぐると何度も何度もたくさんの革を見て、弊社青木と捕革(獲)してきた革を紹介させていただきます。

 

まずはイタリアのキップレザーであるオタワ。

独特のムラ感と陰影がたまらない革。使い込むと深みのあるツヤが出てくることが容易に想像できます。

カラーは何種類かあるのですが、ビッときた2種類をチョイス。

 

まずはダークデニム。

名前の通り生デニムを数か月履きこんだような、深みのあるネイビーが魅力です。

 

次にトープカラー。

トープとはフランス語でモグラのことらしいのですが、モグラのように茶色がかった濃いグレー。もしくはグレーがかった濃い茶色を指すそうです。

カラー名の通り、焦げ茶の一言では説明できない奥深さがあります。

 

この2色で色々作ってみました。

ブック iPhoneケース

フォーユニットキーケース

 

トラッカーロールウォレット

 

スプリットクラッチバッグ

 

既存のベーシックカードケースをベースにした新しい名刺入れ。

モールドカードケース

金具もまた、新しく6種類の中から選べる、マルチモチーフタイプ。

税込み10800円です。

 

なんだかんだ言って、一番落ち着くフラッグプレートタイプ。

こちらは税込み15120円です。

 

開けるとこんな感じです。

マチを無くし縫製後に水分を含ませて、タンニン成分がもつ可塑性を利用して成型しています。

30枚程度の名刺を収納でき、裏張りにはピッグスエードを使うことで適度な滑り止めを利かせています。

 

このように、小物に使ってもバッグに使っても“良さ”が伝わる魅力的な革です。

 

年末っぽく、感じ一文字で表すと・・・・

 

「渋」

 

ですね。

 

 

続いて、バッカスという革を紹介します。

タンニンなめしの革にオイルを入れ、再度タンニンでなめし、もう一回オイルを入れたオイルプルアップのヌメ革。

さらに絞り加工を施すことで深い味わいのある皺を生んでいます。

 

ブック iPhoneケース

 

フォーユニットキーケース

 

トラッカーロールウォレット

 

こちらは漢字一文字で表すと・・・・

 

「味」

 

ですね。

 

最後にミズーリ・ベリーという革のご紹介。

イタリアのトスカーナ地方でタンニン鞣し製法にこだわり、上質なレザーを展開している老舗タンナーさんの革です。

ベリーとは牛革の部位の名称ですが、人間で言うと脇腹辺りの革になります。

革の組織にムラがあるので、通常はあまり使わない部位なんですが、逆にそのムラを生かして鞣しと染めを施すことにより

深海のように深いネイビーを表現しています。

こちらは漢字一文字で表すと・・・・

 

「艶」

 

ですね。

 

今回作ったアイテム達は、明日、明後日、名古屋本店で展示します。

その後に来週から各店にて展示販売しますのでぜチェックしてみてください。

ギリギリすぎてクリスマスギフトという感じではありませんが、年始に革小物の新調を考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

節分おにまいです。節分