・4月15日までの週 | 矢口新の生き残りのディーリング

・4月15日までの週

━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
    殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
    ☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━

・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。

 

 

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
 

 

 

ドクロ このページの使い方

 

1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる

日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。

 

英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。




【サウジ主導の減産、代替産油国の増産に遭遇】
(4/10:参照) Saudi Arabia-Led Oil Cuts Run Into Gusher of Alternative Supplies 
A burst of supply from a grab bag of smaller oil-producing countries threatens to undermine efforts by Saudi Arabia and its allies to keep prices high. 
Iran, Guyana, Norway, Kazakhstan, Brazil and Nigeria have pumped more oil since the fall, boosting the world’s supplies even as some of the biggest producers throttled back. Nigeria in particular has seen output bounce, with help from armed guards protecting barges in the vast creeks and waterways of the oil-rich Niger Delta.
Whether prices climb higher depends in part on output in smaller-producing countries that are fighting Saudi interests.


《マーケットでよくでる単語・表現》

grab bag 寄せ集め
throttle back 抑制する
barge 荷船


《日本語訳》

より小さな産油国を寄せ集めた原油供給の炸裂が、サウジアラビアとその同盟国による原油価格を高く維持しようとする試みを台無しにする恐れがある。
イランやギアナ、ノルウェー、カザフスタン、ブラジル、ナイジェリアが秋以降に増産しているため、いくつかの最大級の生産国が減産しているにもかかわらず、世界の原油供給が増加している。特に、ナイジェリアでは原油が豊富なニジェール・デルタの広大な入り江や水路で荷船を守る武装警備員たちのおかげで、生産の回復が見られている。
原油価格がさらに上昇するかどうかは、部分的には、サウジの利害と対立するより小さな産油国の生産量にかかっている。

関連:Exxon Mobil Eyes Potential Megadeal With Shale Driller Pioneer 



【ローンへのアクセス見通し過去最低。インフレ見通し上昇。NY連銀】
(4/11:参照) Outlook for credit access hits record low while inflation expectations jump, NY Fed survey shows 
Consumers are getting more pessimistic about inflation and their access to credit, according to the results of a monthly survey the New York Federal Reserve released Monday.
Those reporting that credit is much or somewhat harder to get than a year ago rose to 58.2%, the highest ever in a data series that goes back to June 2013. Likewise, the expectation that credit will be more difficult to get a year from now rose to nearly 53%, up from 48.8% in February.
The survey also showed less optimism about stocks, with just 35% expecting higher prices a year from now, down 1.4 percentage points on a monthly basis.


《マーケットでよくでる単語・表現》




《日本語訳》

消費者たちがインフレやローンへのアクセスについて、より悲観的になりつつあることが、月曜日に発表されたニューヨーク連銀の月次調査の結果で分かった。
それらの報告によれば、1年前と比べて借入が大きく、あるいは幾分難しくなったとの回答が58.2%に上昇し、2013年のデータシリーズ開始以降の最高となった。同様に、今から1年後に借入がより困難になるとの見通しが、2月の48.8%から53%近くに上昇した。
調査では、株式市場への楽観低下も見られた。1年後に株価が上昇しているとの期待はわずか35%で、前月から1.4%ポイント低下した。

関連:The credit crunch the Fed fears may already be taking shape 

関連:Banks Are Closing Customer Accounts, With Little Explanation 

関連:Food Prices Are New Inflation Threat for Governments and Central Banks 



【J&J、再び破産利用で、タルク事件を89億ドルで解決か】
(4/12:参照) Johnson & Johnson is again trying to use bankruptcy to settle talc cases for $8.9 billion 
For a second time, a J&J subsidiary called LTL on Tuesday filed for bankruptcy -- a strategy the company said could “equitably and efficiently resolve all claims arising from cosmetic talc litigation” in North America, according to a regulatory filing. 
A previous attempt to use Chapter 11 bankruptcy protection to resolve the talc cases was rejected by an appellate court, which ruled the company couldn’t go bankrupt because it wasn’t in financial distress.
This time, J&J’s LTL spinoff upped the offer by $6.9 billion over the initial $2 billion settlement. The company says it has secured commitments from over 60,000 current claimants against J&J to support the resolution.


《マーケットでよくでる単語・表現》

subsidiary 子会社
equitably 公平に
litigation 訴訟
appellate court 控訴裁判所
spinoff 分社


《日本語訳》

ジョンソンエンドジョンソン(J&J)の子会社LTLは火曜日に、2度目の破産申請を行った。規制当局への提出書類によれば、この戦略により、北米における「化粧品用タルク訴訟から生じるすべての請求を公平かつ効率的に解決」できると、同社は述べている。
タルク問題を解決するためにチャプター11民事再生法を利用する前回の試みは、控訴裁判所が同社は財務上の危機にないため(賠償逃れの)破産申請はできないと裁定し却下した。
今回、J&JのLTL分社は、当初の20億ドルの和解案より69億ドル増額した。同社によれば、J&Jに対する現在の請求権者6万人以上から、解決を支援する確約を取り付けたという。



【中国、2030年までに月の土を使った月面基地建設を始めたい】
(4/13:参照) China wants to start using moon soil to build lunar bases as soon as this decade 
China wants to start building a lunar base using soil from the moon in five years, Chinese media reported, with the ambitious plan kicking off as soon as this decade.
More than 100 Chinese scientists, researchers and space contractors recently met at a conference in the central Chinese city of Wuhan to discuss ways to build infrastructure on the moon, local media reported.
Ding Lieyun, an expert from the Chinese Academy of Engineering, said a team is designing a robot named "Chinese Super Masons" to make bricks out of lunar soil, according to Changjiang Daily.


《マーケットでよくでる単語・表現》

mason 石工


《日本語訳》

中国は5年以内に月の土を使った月面基地を建設したいと望んでいると、中国のメディアが報道した。この野心的な計画を2030年までには開始したいとする。
中国の100人以上の科学者、研究者、宇宙請負業者たちが最近、中国中部の都市武漢での会合に出席し、月面でのインフラ建設の方法を話し合ったと、地元メディアが報道した。
長江日報によると、中国工程院の専門家であるDing Lieyun氏は、あるチームが月の土からレンガを作る「中国超石工」と名付けたロボットを設計中であると述べた。

関連:China's President Xi stresses need to deepen military training, preparation 

関連:Taiwan says it convinced China to rein in no-fly zone plan 

関連:France’s Macron Seeks to Calm Trans-Atlantic Uproar Over Taiwan Remarks 



【100歳の「世界最高齢現役医師」が幸せな長寿のためにしない5つのこと】
(4/14:参照) At 100 years old, I’m the ‘world’s oldest practicing doctor’--5 things I never do to live a long, happy life 
When I was born in 1922, the average life expectancy in the U.S. was 58 years old for men, and 61 years old for women.
So as a 100-year-old practicing medical doctor and neurologist, patients often ask me for tips on how to stay healthy, happy and mentally sharp.
1. I don’t spend my days retired.
2. I don’t let myself get out of shape.
3. I don’t smoke.
4. I don’t restrict myself.
5. I don’t let my knowledge go to waste.
The real secret to longevity is that there are no secrets. But we live daily and die once, so we must make the most of the time we have.


《マーケットでよくでる単語・表現》

neurologist 神経学者
tip 助言


《日本語訳》

私が生まれた1922年に、米国の平均寿命は男性が58歳、女性が61歳だった。私が100歳の現役医師で神経科医であるため、患者たちからしばしば健康で幸福で精神的に元気であるための助言を求められる。
1、いつまでも現役でいる。
2、体形、体調を維持する。
3、喫煙しない。
4、自分を制限しない。
5、自分の知識を無駄にしない。
長生きの本当の秘密は、秘密がないということだ。しかし、我々は日々生きて、一度だけ死ぬ。だから、我々が持っている時間を最大限に活用するべきだ。

関連:I’m a nutritionist from Japan, home to the world’s longest-living people--here are 5 longevity foods we eat every day 



【安くてクリーンな地熱発電は日本の助けになる。なぜそうしなのか?】
(4/15:参照) Geothermal Power, Cheap and Clean, Could Help Run Japan. So Why Doesn’t It? 
A treasured getaway for travelers in Japan is a retreat to one of thousands of hot spring resorts nestled in the mountains or perched on scenic coasts, some of which have been frequented for centuries.
Japan, an archipelago thought to sit atop the third-largest geothermal resources of any country on earth, harnesses puzzlingly little of its geothermal wealth. 
It generates about 0.3 percent of its electricity from geothermal energy, a squandered opportunity, analysts say, for a resource-poor country that is in desperate need of new and cleaner ways of generating power.


《マーケットでよくでる単語・表現》

treasured 貴重な
getaway 短期休暇
retreat 引きこもり
archipelago 列島
geothermal 地熱の
harness 役立てる
squander 浪費する

on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。


《日本語訳》

日本の旅行者たちの貴重な短期休暇は、山岳部や風光明媚な海岸などに存在する数千もの温泉リゾートの1つに引きこもることだ。それらのいくつかには何世紀にもわたって多くの人々が訪れてきた。
日本は、地球上の国々で3番目に大きな地熱資源の上に乗っていると思われている列島だが、不思議なことにその地熱の富をほとんど役立てていない。
地熱エネルギーによる発電比率は約0.3%で、資源に乏しく、新たなよりクリーンな発電方法を切望している国にとって、せっかくの機会を無駄にしていると、アナリストたちは分析する。

関連:Can the Oil-and-Gas Industry Crack Geothermal Energy?

関連:These are the countries that will be ‘most hit’ if oil prices reach $100 

関連:Japan Breaks With U.S. Allies, Buys Russian Oil at Prices Above Cap



また、来週!



-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】--------------- 



・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)

How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)


・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)



-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------



執筆者著書紹介】