・6月25日までの週 | 矢口新の生き残りのディーリング

・6月25日までの週

━━━━━【生き残りディーリング塾 http://s-dealing.com/】━━━━━
◎エスチャートが可能にする、節目を捉える山越え&谷越えトレード
エスチャートスクリーナーで出来高急増銘柄(節目)をキャッチ!
投資環境を掴めるマーケット情報。リスク管理の習得。運用スキルの向上。
--------------生き残りディーリング塾運営者情報----------------
ZuluTrade Japan株式会社 
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1058号
加入協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
金融商品取引法に基づく表示についてはこちら:http://s-dealing.com/risk.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。


ドクロこのページの使い方


1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる




日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。


英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。グッド!






(6/20)
As of the end of 2015, there were roughly 12,000 Starbucks locations in America. Meanwhile, there were more than 55,000 firearm dealers and 8,000 pawnbrokers selling firearms, according to data from the Bureau of Alcohol, Tobacco, Firearms and Explosives.
This map shows that in most of America it’s easier to shop for guns than Frappuccinos より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

pawnbroker 質屋
Bureau of Alcohol, Tobacco, Firearms and Explosives=ATF
                  アルコールたばこ火器爆発物取締局


《日本語訳》

2015年末時点で、米全土にスターバックスの店舗は、約1万2000店あった。一方で、ATFのデータによれば、武器ディーラーは5万5000店を超え、武器を購入できる質屋が8000店あった。



(6/21)
The networking site used its extensive data from more than 433 million members to craft the list, which was created using data on job applications, views on companies' career pages, member engagement and retention of new hires.
LinkedIn found some common threads among the world's most attractive employers: Many are trying to cut bureaucracy, increase flexibility and offer unique perks.
The 40 most attractive employers in the world, according to LinkedIn より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

extensive 広範囲に及ぶ
craft~を作る
retention 保持率
thread 脈絡
perk(perquisite) 特典


《日本語訳》

ビジネス向けSNS、リンクトインは4億3300万人を超えるメンバーからの広範囲にわたるデータを用いて、最も魅力的な企業トップ40社リストを作成した。求職情報、企業の職歴ページの閲覧、メンバーの従事や新規雇用の定着率などだ。同社は世界の最も魅力的な企業が持つ共通の傾向を発見した。多くはお役所仕事を排除しようとしていること。柔軟性を高めていること。独自のインセンティブを提供していることなどだ。



(6/22)
Britain’s EU referendum calls into question march toward closer ties; resistance over ‘total integration’. If the U.K. decides in Thursday’s referendum to leave the European Union, it would shake the continent to its political foundations. Even if it stays, the bloc may never be the same.
‘Brexit’ Vote Will Change Europe, No Matter the Outcome より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

referendum 国民投票
call into question~に疑問を投げ掛ける
march toward へ向けた動き
integration 統合


《日本語訳》

英国のEU離脱をめぐる国民投票は、より密接な結合への疑問を投げかけ、「完全統合」への抵抗となる。木曜日の国民投票で、もし英国がEU離脱を決めるならば、欧州大陸の政治は根底まで揺らぐことになる。たとえ留まるにしても、欧州圏は今のままではいられない。



(6/23)
The stock market appears poised to break out in a big way. Although the charts don’t specify in which direction the breakout will occur, history suggests investors could start preparing to party like it’s 1995.
‘Bollinger Bands’ suggest stocks could break out in a big way より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

poise to~する態勢になっている
break out ぶち抜く


《日本語訳》

米株式市場が大抜けする様相となってきた。チャートはどちらに大抜けするかを特定するものではないが、過去の動向は、1995年のような大相場が近いことを示唆している。



(6/24)
Counting is under way in a referendum that will decide whether the UK remains a member of the European Union.
Gibraltar was the first to declare a result with 96% of voters in the British overseas territory backing Remain. A big Remain win had been predicted in Gibraltar amid concerns about its border with Spain.
Counting under way in UK's historic referendum on EU membership より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

referendum 国民投票


《日本語訳》

英国が欧州連合に留まるかどうかを決定する国民投票が開票中だ。ジブラルタルが最初に開票を終え、この海外英国領の住民は96%が残留を支持した。スペインと国境を接するジブラルタルでは、大差で残留派が勝利することは、事前に予測されていた。



(6/25)
At least 1,195 journalists have been killed because of their work since 1992, including several this month. In those identified as murders, prosecutions have occurred in only 13 percent of the cases.
The numbers exclude journalists killed in combat and on other dangerous assignments.
When Journalists Are Killed, Prosecutions Are Rare より)


《マーケットでよくでる単語・表現》



on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。


《日本語訳》

1992年以降、今月の数人を含め、少なくとも1195人のジャーナリストたちが職務中に殺害された。殺害者が特定されているケースで、起訴されたのはたった13%だった。この数値には、戦闘行為で死亡したり、他の危険な任務中に死亡したジャーナリストたちは含まれていない。





執筆者著書紹介




━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
    殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
☆無料版(参照&登録):http://archive.mag2.com/0000031054/index.html
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
まぐまぐ大賞2015:Money Voice賞(毎週月曜日+週3、4回のフォローアップ)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━