・私にでもできること | 矢口新の生き残りのディーリング

・私にでもできること

━【生き残りディーリング塾http://s-dealing.com/】━
◎エスチャートが可能にする、節目を捉える山越え&谷越えトレード
エスチャートスクリーナーで出来高急増銘柄(節目)をキャッチ!
投資環境を掴めるマーケット情報。リスク管理の習得。運用スキルの向上。
--------------生き残りディーリング塾運営者情報----------------
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1058号 マーケットクルー
投資顧問株式会社 加入協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
金融商品取引法に基づく表示についてはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━

*iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。





☆私にでもできること

株式市場は自己の能力やアイデアを損益という形に変えられる、スポーツや事業などと比べ、はるかにハードルが低い場所だ。取ったリスクに応じたリターンが得られるのだ。そのリスクは最低投資額数千円から始めることができる(リターンは数千円とは限らない)。その損益の、損を減らし、益を膨らますという部分で、私にでも人様のお役に立てることがあるかもしれない。


・中国経済に危機は訪れるか?

今週は、中国経済についての懸念に触れようかと思っていた。

景気減速、
不動産バブルの崩壊、
地方政府債務危機、
民間債務がGDPの2倍超、
支払い不能状態、社債のデフォルト、
シャドーバンキング問題、
資金調達コストの上昇、
人民元相場の不安定化、
短期金融市場の流動性危機、
汚職と、インサイダーの海外への資金逃避、
格差問題と少数民族。

ざっと、思いつくままに数え上げても、こんなにある。しかも、どれもがそれなりに深刻とも言える状態だ。とはいえ、どれもが相当に言い尽くされており、ここで敢えて採り上げるまでもないかと思う。他に1つ、私が自分の専門分野から懸念を抱いているところがあり、そのことに触れようかと思っていた。

しかし、先週ご紹介した「投資の学校」が大反響とも言える状態で、講師連中で手分けしてずっとコメントに返信しているのだが、追いつかない状態だ。そこで急遽、ここでもお礼がてら、ここを通してこられた方々にメッセージを送りたい。


・投資の学校

私は、30年間の上げ下げをずっと市場で体感してきた。最初は為替で、次いで債券、株式と経験した。シンガポール、香港で研修を受け、東京、ニューヨーク、ロンドンの3市場でトレードを行った。資金運用での成功例や失敗例、破綻例なども数限りなく見てきた。その中には仲間や同僚と呼べる人たちも数多い。外国人、日本人を含め、彼らがなぜ成功したか、なぜ失敗したかも概ね把握している。

私が30数年にわたってほとんど相場だけを突き詰め、積み上げてきた知識や経験、ノウハウ、独自の投資理論を、墓場に持っていくのではなく、多くの人に伝えることができる機会を得た。これが専門家として、格差社会の是正の一助に、私が役立てるすべてかもしれない。力不足かも知れないが、精一杯役立ちたい。

投資の学校

転換点の見極め方ビデオを、感謝メッセージに代えて(9分39秒)


・寄せられたコメントから、1つだけ。

「川島先生、矢口先生、

すばらしいレクチャーをありがとうございます。
王子さまはもちろん、高橋先生の笑顔も素敵。矢口先生の穏やかなお人柄と知性も素敵。
佐野さんもとっても可愛い。安心感が伝わりました。

私は、事故後遺症の闘病中で、一日の殆どを床で過ごしています。
おまけに、働けない体で、追突事故の被害なのにまだ保険が不払いで、
高額医療費を自己負担で5年以上。
経済的にも、身体的にも、とても重症患者です。
でも、意識だけは、衰えさせたくありません。

そこで、株式投資で脳の活性化も狙うという一石二鳥を志しています。
私は、日本の医学の発展を心から祈っています。

昨年5月にバイオに投資しましたが、現在半値以下になってしまいました。
期待と愛着で売れなくて、ずるずると下がってしまいました。
先生方のお話を伺い、
資産を増やし、治療費を捻出しながら株式に投資することの大きな意味を再確認致しました。
殆ど寝たきりでもできることを頑張りたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。」


コメント、ありがとうございます。自分だけの判断で、勝手に引用してしまったが、私がもっともお役に立ちたいと願っているのはこういった方々だ。

山中伸弥氏など、医学関連に携わる方々への期待は大きいが、資金運用もそれに負けない位重要だ。お金がなければ、望む医療も受けられない。

私の友人にも、高校時代のバイク事故で人生が変わった奴がいる。親の介護で身動きがとれなくなる友人が増えつつある。我々は今年、還暦を迎えるが、資金運用のノウハウがこれまでよりも必要とされるようになる。インフレ政策下では、尚更だ。もっとも、友人たちには直接呼びかけてはいない。友人知人を含め、私共を必要としてくれる方々が、それぞれの思いで、ご利用頂きたい。

株式市場は自己の能力やアイデアを損益という形に変えられる、スポーツや事業などと比べ、はるかにハードルが低い場所だ。取ったリスクに応じたリターンが得られるのだ。そのリスクは数千円から始めることができる。その損益の、損を減らし、益を膨らますという部分で、私にお役に立てることがあるだろう。

また実際に、株式投資は脳の活性化に役立つかと思う。私は副産物として、世界の多くの有用、不要な知識をいっぱい持っている。嫌になるくらい。


・ロスカットと、少額の分散投資について

ロスカットは損失が拡大するのを防ぐために行うものだ。大きな損失を「確定」させるために行うのではない。

ロスカットの考え方を、少し、極論で述べてみよう。100万円の株を、10%でロスカットすれば、10万円の損失だ。もし、10万円の損失を受け入れる用意があるとすれば、10万円の株を、ロスカット設定なしで持ってみればどうだろう?

もちろん、そんなことをすれば10%値上がりしても、利益は10万円ではなく、1万円でしかない。リスクとリターンとは同じものだからだ。

そこで、90万円余るとすれば、10万円ずつ10銘柄買うのだ。10銘柄全部が10%ずつ下げれば、やはり10万円の損失だが、同時に全部のロスカットは行わない。

毎日、上げそうな銘柄を探し、見つかれば1つずつ入れ替えるのだ。

仮に、10銘柄全部損切りすることになっても、新しい10銘柄で取り返せる確率は決して低くないのだ。

ポイントは、毎日でも上げそうな銘柄を探し続けること。個別の銘柄に執着しないことだ。

これは、1銘柄に全額投資することに比べ、分散投資というリスク分散につながるだけではない。トレードの経験値が10倍になるのだ。また、銘柄を常に比較する癖がつき、個別の銘柄に執着することが少なくなる。なにしろ、毎日比較した銘柄のいくつかは、これまでの損失を取り返せるほど、値上がりしている可能性があるのだから。

私自身は1銘柄に8~10%の資金を使っている。自信があるので、約10銘柄にほぼ全額投資している。インフレ政策下なので、すべてロングだ。ご参考まで。



2014年以降の相場見通しについては、映像セミナーをご覧頂きたい。
☆2014年の相場見通し(スライド数23枚、収録時間:35分)


「貯蓄から投資へ」の時代に、資産を目減りからいかに防ぐかだけでなく、増やすかを念頭において徹底的に学びたい人には、以下のセットを用意している。

★TPA理論編(収録時間:155分)
オープニング:ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違い(スライド数13枚)
タペストリー第1理論:「価格変動の本質」を徹底理解(スライド数15枚)
タペストリー第2理論:「投機と投資の違い」を徹底理解(スライド数22枚)
プライスアクション理論:「価格がすべての拠り所」を徹底理解(スライド数18枚)
タペストリー・プライスアクション理論:「谷越えを待って買い、山越えを待って売る」を徹底理解(スライド数16枚)

★商品知識とテクニカル分析徹底理解編(収録時間:155分)
FX 徹底理解(スライド数28枚)
債券 徹底理解(スライド数23枚)
株式 徹底理解(スライド数29枚)
テクニカル指標の考え方 徹底理解(スライド数19枚)
エスチャート:「出来高は出来事」を徹底理解(スライド数19枚)

☆全セット(収録時間:5時間45分):内容案内と価格



・釣り宿の親父

このところの私の仕事は、釣り宿の親父のようなものかと思っている。長年の経験や知識を活かして、空模様や潮流の状態を読み、釣客たちを絶好の釣り場に案内する。そして、釣竿を用意し、何が釣れるかや、釣り方の解説はするが、魚そのものは提供しない。むしろ、自分で釣ることの大切さと、醍醐味とを伝えたいと思っている。自立したプロ並みの釣り人になってもらいたいのだ。

釣りは誰と競争するわけでもないので、釣客にはそれぞれに自分のやり方と、釣果とを楽しんで頂きたい。私は皆さんの喜ぶ顔を見るのが楽しみだ。

私どもの釣り宿の名前は【生き残りディーリング塾】という。コストも、本当の釣り宿よりもむしろ安いので、是非お試し頂きたい。


━【生き残りディーリング塾】━


エスチャートは相場のタイミングを捉えるのに適しています。出来高急増というのは、誰かが実際に売買を行った結果なのだから、何かが起きていても不思議ではないからです。

生き残りディーリング塾は、2012年末まで2年半余り、エスチャートをつかって個人投資家の方々に対して売買助言を行ってきましたが、同じ助言でありながら、収益を上げる人と、損失に終る人とに分かれました。投資家の方々の個々の事情、助言方法との相性やタイミングによるものと思われますが、どの投資家の方々に対してでも損をさせてしまうのは当塾の本意ではありません。

やはり時間をかけてでも、投資家の方々自身の運用能力向上のお役に立つことが本筋かと思っています。エスチャート・スクリーナーは節目にある銘柄に出会えるチャンスを広げるツールです。生き残りディーリング塾ではエスチャートの使い方はもとより、投資運用のスキルアップに関して、矢口新が出来る限り協力いたします。


【サービス内容】

1)マーケット情報:相場に役立つ経済情報(矢口新のコメント、見方を含む)

2)エスチャートスクリーナー:出来高急増銘柄を探すことにより、谷や山といった相場の節目にある銘柄に出会うチャンスを得るツール。

3)SBBR(エスチャート・ブル・ベア・レシオ):
観察日数8日、3つの基準日のシグナルの総数の比率=行き過ぎを判断

4)生き残りTV:いつでもセミナー内容などをオンラインで閲覧可。

現在の配信例

・「2013年相場見通し」セミナー (1時間51分 資料付き)
・「エスチャートが可能にする山越え&谷越えトレード」セミナー (1時間52分 資料付き)
・「エスチャートによる銘柄選択と売買タイミング」セミナー(1時間26分 資料付き)

5)電子書籍「円高を止める方法、活かす方法」(矢口新、東洋経済新報社刊、1995年)の閲覧

パフォーマンス他の参照画像


【会費】

入会金:なし

1ヶ月契約:3,500円
3ヶ月契約:9,975円 (1ヶ月契約を更新する場合に比べ、5%割安)
6ヶ月契約:18,900円 (1ヶ月契約を更新する場合に比べ、10%割安)
1年契約 :35,700円 (1ヶ月契約を更新する場合に比べ、15%割安)
(全て税込み)

新規入会はこちらから
:(運営:マーケットクルー投資顧問株式会社)

※無料情報もあります。

・エスチャート30銘柄
・トレードセンス養成講座

お申し込みはこちらから
→ http://s-chart.com/

マーケットクルー投資顧問へのご質問はこちらから
承ります。

1ヶ月契約:3,500円、入会金もないので、まずはサイトをみて頂ければ幸いです。



--------生き残りディーリング塾運営者情報---------
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1058号
マーケットクルー投資顧問株式会社
加入協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
金融商品取引法に基づく表示についてはこちら
 http://s-dealing.com/risk.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【執筆者著書案内】
・「エスチャートが可能にする山越え谷越えトレード」など、他

*iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。