・2月16日までの週 | 矢口新の生き残りのディーリング

・2月16日までの週

━━━━━【生き残りディーリング塾 http://s-dealing.com/】━━━━━
◎エスチャートが可能にする、節目を捉える山越え&谷越えトレード
エスチャートスクリーナーで出来高急増銘柄(節目)をキャッチ!
投資環境を掴めるマーケット情報。リスク管理の習得。運用スキルの向上。
◎ディーラーズ・ウェブは、生き残りディーリング塾にエスチャート理論、
レポート提供等を行なっています。
--------------生き残りディーリング塾運営者情報----------------
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1058号 マーケットクルー
投資顧問株式会社 加入協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
リスク等はこちら http://s-dealing.com/risk.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。


ドクロこのページの使い方


1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する(右のブックマークに読み上げソフトがある)
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる





日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。


英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。グッド!






(2/11)
建国記念日



(2/12)
Super-nerds have transformed Silicon Valley: now they're transforming philanthropy.
The Chronicle of Philanthropy's 2012 list of Top 50 Most Generous Donors shows that three of the top five donors are under 40 - by far the largest number of young donors at the top ever. They gave close to $1 billion in 2012.
Stars of 'Nerd Philanthropy' Dominate Top 50 Givers より)



《マーケットでよくでる単語・表現》

nerd おたく
transform 変形する
philanthropy 慈善活動
chronicle 年代記
generous 気前のよい


《日本語訳》

スーパーおたくがシリコンバレーを変えた。今、彼らは慈善活動を変えている。2012年慈善活動記の最も多くの寄付を行ったトップ50によれば、トップ5のうち3人は40歳以下と、これまでの上位ではるかに大きな比率となった。彼らは2012年に10億ドルに迫る寄付を行った。



(2/13)
Depending on your point of view, global central bank policies either are going to imperil financial markets or simply propel prices to a place beyond imagination. The answer, though, could be both.
Central Bankers Gone Wild: What Can Investors Do? より)



《マーケットでよくでる単語・表現》

point of view 視点
imperil 危うくする
propel 推進する


《日本語訳》

あなたの見方によって、世界の中央銀行の政策は、金融市場を危険に曝すことになるか、単に物価を想定を越えたところにまで押し上げるかだとなる。とはいえ、答えは両方かもしれない。



(2/14)
President Obama's proposal to hike the U.S. minimum wage to $9 an hour would still leave the lowest-paid American workers trailing their counterparts in several other major industrial countries.
On minimum wage, U.S. lags many rivals より)



《マーケットでよくでる単語・表現》

minimum wage 最低賃金
trail~の後を追う
counterpart 対応する人


《日本語訳》

オバマ大統領の提案、米国の最低賃金を時給9ドルに引き上げても、まだ最も給与の低いアメリカ人労働者は、多くの主要工業国の労働者に追いつけない。



(2/15)
Just this week, three deals, worth a combined $56 billion, have been announced.
The biggest, by far, was Berkshire Hathaway and 3G Capital's $28 billion plan to buy ketchup giant H.J. Heinz Co, announced early Thursday.
M&A making a comeback より)



《マーケットでよくでる単語・表現》

by far 群を抜いて


《日本語訳》

今週には3つの案件、合わせて560億ドルの買収が発表された。なかでも飛び抜けて大きいのは、バークシャー・ハサウェイと3Gキャピタルによるケチャップ大手HJハインツ社の280億ドルの買収案で、木曜日の朝方発表された。



(2/16)
“The future of nuclear energy in Europe looks very dim indeed,”said Mycle Schneider, an independent consultant on energy and nuclear power based in Paris. “Nuclear is too capital intensive, too time-consuming and simply too risky.”
Nuclear Revival Dying in Europe as Power Prices Slump より)



《マーケットでよくでる単語・表現》

dim 薄暗い
intensive 集約的な

on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。


《日本語訳》

「欧州での原子力発電の未来は、実際のところ、非常に暗く思える」と、パリに拠点をおく独立系のエネルギーと核燃料コンサルタントのシュナイダー氏は語る。「原発は資金を食い過ぎ、時間がかかり過ぎ、単に危険過ぎるからだ。」




【DVD・著書案内】

・「エスチャートが可能にする山越え谷越えトレード」など、他



━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━━
     電子メールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(毎週月曜日)
★無料版(参照&登録):http://archive.mag2.com/0000031054/index.html
フォローアップはほぼ毎日、ホットトピックについて、忌憚のない本音の
☆有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━