・11月7日までの週 | 矢口新の生き残りのディーリング

・11月7日までの週

ドクロこのページの使い方


1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する(右のブックマークに読み上げソフトがある)

5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる



日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。


英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。グッド!




(11/2)
Setting off Friday's session was data showing that spending by Americans fell 0.5% in September, the largest drop since December 2008, while consumer confidence in October also slipped. The downturn began in the morning and selling increased as the day wore on in what traders called a herd mentality.
Stocks Fall Deeply as Unease Flares より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

set off 始動させる
consumer confidence 消費者信頼感指数
wear on 時がたつ
herd 群れ



《日本語訳》

金曜日の市場は、9月の個人消費がマイナス0.5%だったというデータを受けて始まった。2008年12月以来のマイナス幅だ。10月の消費者信頼感指数もダウンした。株価の下落は朝方から始まり、時間とともに売りが増えた。トレーダーたちに言わせると、群集心理だ。



(11/3)
文化の日



(11/4)
The IMF said Monday that it had sold 200 metric tons of gold to the Reserve Bank of India for $6.7 billion. The sale was part of an ongoing IMF plan aimed at selling over 400 metric tons of gold.
Gold surges to an all-time high より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

IMF(International Monetary Fund)国際通貨基金
ongoing 進行中の
aim at~を目指す



《日本語訳》

IMFは月曜日に、200トンの金を67億ドルで、インド準備銀行に売却したと語った。この売却は、IMFが行っている400トンの金を売却する計画の一環だ。



(11/5)
The Federal Reserve repeated it will keep interest rates near zero for “an extended period” and specified for the first time that policy will stay unchanged as long as inflation expectations are stable and unemployment fails to decline.
Fed Pledges to Keep Rates Low for ‘Extended Period’ より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

extend 延長する
specify 明確に述べる



《日本語訳》

連銀は「しかるべき期間」、政策金利をほぼゼロに据え置くと繰り返した。また、低金利政策を、インフレ懸念がなく、失業率が高止まりしている間は継続させると、初めて明確に述べた。



(11/6)
The European Central Bank took its first step toward removing emergency stimulus measures designed to haul its economy out of recession, saying it won’t offer commercial banks 12-month loans next year.
Trichet Signals First Step in ECB Exit From Emergency Stimulus より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

remove 取り除く
stimulus 刺激
measure 対策
haul 引っ張る



《日本語訳》

欧州中央銀行は、欧州経済をリセッションから引き上げるための緊急刺激策を解除する、最初の一歩を踏み出した。同銀行は、来年、商業銀行に対する12カ月貸出を行わないと述べた。



(11/7)
The International Energy Agency next week will make a "substantial" downward revision to its long-term forecast for global oil demand, a person familiar with the matter said, marking the second year running the group has slashed its view of the world's thirst for oil.
World's Thirst for Oil to Slacken, Energy Agency Says より)


《マーケットでよくでる単語・表現》

International Energy Agency 国際エネルギー機関
substantial かなりの
running 連続している
slash 削減
thirst 渇き


on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。



《日本語訳》

IEAは、来週、世界の原油需要の長期見通しを大幅に下方修正すると、消息筋が語った。IEAが世界の原油枯渇の見方を緩和するのは、2年連続となる。





━PR━━━━━━☆★ 矢口新のオリジナル ★☆━━━━━━━━
「エスチャート・売買シグナル」ウェブ版 URL:http://s-chart.com/
1.あなたがパソコンから日々アクセスするだけの手軽さです
2.計算結果(待機、買い、売り、手仕舞い)がズバリ表示されます
3.活用方法について、分かりやすい説明が付いています
━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━PR━