・10月17日までの週
このページの使い方
1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する(右のブックマークに読み上げソフトがある)
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる
日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。
英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。
(10/12)
体育の日
(10/13)
Chinese leaders are concerned that their nation's enormous economic expansion is becoming an excuse for foreign suppliers to inflate commodity costs. So, they hope to use their three futures exchanges to fight back.
Government officials say the country is positioning its futures markets to be major players in setting world prices for metal, energy and farm commodities.
(China Nurtures Futures Markets in Bid to Sway Commodity Prices
より)
《マーケットでよくでる単語・表現》
inflate 膨張させる
position 位置づける
《日本語訳》
中国の指導層は、同国の急激な経済成長が、海外の供給者によって商品価格引き上げの口実にされ始めているのを懸念している。そして、同国の3つの先物市場を反撃に使うことを望んでいる。政府高官は、同国の先物市場を金属、エネルギー、農産物の、国際価格の指標となりうる主要市場に育成すると語った。
(10/14)
Emerging markets are set to attract more foreign direct investment than the developed world this year for the first time, said Laza Kekic, director for country forecasting services at the Economist Intelligence Unit.
(Emerging Markets See More Flows Than Developed World
より)
《マーケットでよくでる単語・表現》
be set to~することになっている
direct investment 直接投資
《日本語訳》
新興市場国への海外からの直接投資は、今年、初めて先進国への投資を上回りそうだ。エコノミスト・インテリジェンス・ユニット社のラーザ・ケリック国別予測調査サービス部長が語った。
(10/15)
The Dow Jones Industrial Average closed above 10000 for the first time in a year Wednesday after a sharp rally sparked by earnings news and investors' appetite for risk.
(Blue Chips Breach 10000
より)
《マーケットでよくでる単語・表現》
spark 火をつける
appetite 食欲
《日本語訳》
ダウジョーンズ工業株平均は、水曜日に、この1年で初めて10,000ドルを超えて引けた。好調な企業業績発表と、投資家のリスク選好とで、株価が急騰した。
(10/16)
Crude oil futures jumped to a new one-year high Thursday above $77 a barrel after a sharp drop in U.S. gasoline stocks buoyed a market that had gained momentum from a recent advance in equity markets.
(Crude Settles Above $77 a Barrel
より)
《マーケットでよくでる単語・表現》
gasoline stock ガソリン在庫
buoy 浮かす
momentum 勢い
《日本語訳》
原油先物は、木曜日に、1年来の高値となる1バレル77ドル超に急伸した。米国内のガソリン在庫の急減を、このところの好調な株式市場によって勢いづいていた市場が好感した。
(10/17)
Fund managers moved into an underweight cash position in October for the first time in five years, switching into equities as fears over a double-dip economic recession receded, according to the latest Bank of America Merrill Lynch fund managers survey.
(Fund managers shift cash into equities
より)
《マーケットでよくでる単語・表現》
underweight 重量が標準以下の
cash position 現金の持ち高
double-dip 2番底
recede 退く
on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。
《日本語訳》
ファンドマネージャーたちは10月に、この5年間で初めてキャッシュ・ポジションの比重を下げ、株式に資金を移した。景気後退の2番底に対する懸念が薄れたためだ。バンクオブアメリカ・メリルリンチの最近のファンドマネージャー調査による。
━PR━━━━━━☆★ 矢口新のオリジナル ★☆━━━━━━━━
「エスチャート・売買シグナル」ウェブ版(夜10時更新)を無料公開中!
URL:https://www.directform.info/rdr.do?id=4910
1.あなたがパソコンから日々アクセスするだけの手軽さです
2.計算結果(待機、買い、売り、手仕舞い)がズバリ表示されます
3.活用方法について、分かりやすい説明が付いています
━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━PR━